日本史の点が上がらない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
通史を一通り終え、センターを解いてみると45点でした。太文字はもちろん、太文字以外の用語も覚えたのですがなぜこんな点数なのでしょうか?あと、日本史の勉強法がわからないので教えて欲しいです。
回答
のーしょ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分も一通り終えたあとでそのくらいの点数でした。点数が取れない理由はおそらく体系的に理解出来ていないからだと思います。社会科目の1週目は基本的には用語を覚えますよね。ただ、例えば出来事の背景やそれがいつ起きたのかなどまでは覚えきれていませんよね。センターではそういったところが突かれるのでおそらく点数に表れなかったのでしょう。ただ、心配する必要はありません。通史をもう一周し終えた後にはしっかりと結果に表れてくると思います!目先の点数に惑わされずコツコツ頑張ってみてください!👍
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。