マーチに向けて夏休みに優先してすべきこととは
クリップ(32) コメント(0)
7/6 11:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けけけ
高3 神奈川県 青山学院大学志望
いま高校三年で偏差値が45なんですが、MARCHを目指しています。そこで夏休みは何を重点に置いて勉強するべきですか?
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私大文系であればとにかく英語が勝負の分かれ目です。とにかく英語の単語熟語、文法、英文解釈を夏休み中に集中的にやってください。マーチの英語はこれらの基礎がシッカリと身についていればあとは多読と過去問演習で、ほぼ合格点近くは取れるようになります。秋以降は演習や過去問が増えてくるので基礎をやる時間は殆ど無いと思っていた方が良いです。なので夏が勝負ですから、変に焦ることなく基礎の基礎から始めてください。
国語は現代文を最低3日に1問は解いて解き方を知ること、そして古文単語と文法を頭に叩き込んで下さい。
選択科目は何を選択されているか分からないのでここでは割愛します。
参考になれば幸いです、これらを腐ることなくシッカリとやり続ければ夏休み明けの模試で偏差値60台に乗せることも普通に可能です。頑張って下さいね!
たーもー
早稲田大学人間科学部
499
ファン
16.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
マーチから仮面浪人して、早稲田大学に通っています。休学等はせず独学で、1月末までは大学の期末試験も受けてがっつり単位も取りながら、受験勉強も行なっていました。受験科目は英語・国語・日本史です。 現役時はクラスで外部受験する人が自分しかいないような高校に通っていたため、英語は全統記述で偏差値38.4、3教科も50.1からのスタートでした。 上から目線にならないこと、なるべくイメージしやすい回答を意識しながら、非進学校の方や勉強は苦手だけど頑張りたい現役生や浪人生のお力になれたら幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。