熟語が覚えられない
クリップ(11) コメント(3)
2/18 11:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あやや
高2 神奈川県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
慶應総合政策、商学部志望の高3です。
英熟語がどうしても頭の中でごちゃごちゃになってしまいますし、単語のようには覚えられません。覚え方を教えてください。
また現在Bright stageというネクステのようなもので熟語を覚えているのですが、熟語帳を別に買うべきでしょうか。
よろしくお願いします。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
熟語を覚えるコツは単語を分解することかと思います。
例えば、
・live in
・live on
の違いはinとonにあります。inの方は省略しますが、onに関しては「on」自体に継続の意味があります。なので、「住み続ける」という訳になる訳です。
これは簡易的な例ですが、take A for grantedなどの長い熟語も分解可能です。考えてみてください。
熟語帳に関しては、おすすめは東進booksの「フォーミュラ1000」です。前置詞のイメージが載っているので覚えやすいです。
ネクステ系で熟語を覚えるのも勿論可能ですが、「ここまで覚えた!」というのが可視化しにくいと思うので、個人的には熟語帳を使うのがオススメです。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
あやや
2/18 13:50
ありがとうございます!
熟語帳はイディオムマスターという参考書でも可でしょうか??
やかやかさん
2/18 13:51
あくまでオススメなので、そこそこの語彙量さえあれば何でも大丈夫です〜
あやや
2/18 16:21
了解です!
ありがとうございます😊