英語の品詞について
クリップ(3) コメント(4)
8/28 11:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まや
高3 群馬県 群馬大学情報学部(49)志望
英文法の参考書や問題集は品詞について書かれているのと書かれていないのがあるのですが、入試において品詞はあまり重要ではないのでしょうか。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
死ぬほど重要です。
品詞のことは知っている前提で進んでいる参考書も多くありますし、品詞がわからないと参考書を読んでも理解できないことが多いです。
品詞についてあまり書いていないものは、恐らくわざわざもう一度説明する必要がないと判断しているのだと思います。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
吉田
8/28 11:24
回答ありがとうございます!
急いで品詞を終わらせたいと思います!
吉田
9/18 22:06
もう一つ質問があるのですが、英語は共通テストと二次試験の2つとも受けるのですが、先にどっちの過去問をやったら良いのでしょうか?
日が経った質問にコメントしてしまい申し訳ありません。
やかやかさん
9/18 23:06
基本的には2次優先ですかね〜
細かい状況次第で変わるのでなんとも言えません
吉田
9/18 23:32
古い質問にも関わらずご親切にありがとうございました!