高3秋に基礎
クリップ(22) コメント(1)
11/2 14:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たんたー
高3 沖縄県 京都大学農学部(64)志望
もしや定期テストは学校内でそこそこ良かったのですが大学別模試を受けたり、最近共通テスト演習に力を入れたりして、私の基礎がまだゆるいことがわかりました。
今から基礎的な問題集を通そうと思うのですが、大丈夫なのでしょうか、、
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
むしろ早いうちに取り組んでしまった方がいいと思います。年明けに基礎が固まっていないことに気がつき、呆然とするあの虚しさは、味わうものではありません。
ただ、基礎だけをやるのは良くないです。今まで通り難易度の高いものも進めつつ、基礎を確認するようにしましょう。
また、基礎が足りないと思っている科目、単元ははっきりしていますか?
どこまで基礎と言えるのかはわかりませんが、例えば私は、秋になかなか英単語に手をつけられずにいたところ、冬近くになった時に単語力の低下で英文が読みにくくなっていることに気がつきました。ただ、一日中単語をやるわけにいかないので、朝少しだけ早く起きたり、長文を終えた後に休憩がてら単語帳に目を通したりと、隙間時間を使うようにしてみました。そうすることで、こんな時期に基礎をやっている…という自分に対しての焦りが、少し緩和された気がします!
少しでもお役に立てたら嬉しいです。応援しています!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
たんたー
11/10 23:49
ご回答ありがとうございます!!!
普段の勉強のみでなく勉強の合間にも、息抜きがてらに基礎をやることにしました!