泣いてしまう 冷静になりたい
クリップ(4) コメント(1)
11/30 10:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まいたけ
高3 埼玉県 筑波大学医学群(60)志望
落ち込んでいる場合ではないのに、数学や物理で解けない問題が出てくると、悔しさや焦りや不安で自習室やカフェで泣いてしまいます。
以前は解けない問題があっても「しばらく別の勉強してから考えよう」とか「あとで先生に聞こう」とすんなり切り替えられていたのですが、最近はずっと気持ちが暗くて、上手く切り替えられません。
泣いている時間がもったいないし、もっと冷静になって前向きな気持ちでやった方が勉強の効率も良いと思うので、気持ちを前向きにする方法があれば教えていただきたいです。
回答
もっぴ
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
わかります。そういう時期が来るのがこの11月末から共通テスト対策に切り替えるまでですよね。
間違えたり、わからない問題にぶち当たったりするのは受験生として当然のことです。今全部の問題が解けたらここから先の受験勉強はいらないことになりますから笑
そういう「今できないこと」をひとつひとつ「できるようになったこと」に変えていくのが受験勉強です。
だから、わからない問題にぶち当たったら、先生に聞くなり、解説を読むなり、必ずすぐにその疑問を解決すること。これが不安解消につながる1番の近道だと思います。それで疑問が解決できてひとつ「できるようになったこと」が増えれば自分が成長したことを実感できると思うし、下手に勉強以外のことで気持ちを切り替えるよりもずっと合理的です。
でも、泣いてしまう気持ちもわかります。笑
私も受験生の時はしょっちゅう不安で自習室で泣いてました笑
受かってしまえばそれもいい思い出になります。がんばってね。
ちなみに筑波大医学群、知り合いが通っていますがいい大学ですよ。最後まで諦めずにがんばって。
もっぴ
京都大学法学部
0
ファン
4
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まいたけ
12/1 16:23
ありがとうございます。ひとつずつ出来ることを増やしていって自信に繋げていこうと思います。第1志望を最後まで諦めずに頑張ります!