センター後のやる気
クリップ(1) コメント(1)
1/31 22:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
えぴ
高3 広島県 神戸大学文学部(65)志望
センター終わってからいまいちやる気を出し切れていません。
ギリギリではありますがA判定が出る点を取れて、次は二次ってもちろんならないといけない時期なのに明らかにセンター前よりサボっている自分がいます。勉強する癖はついているので普通にやってはいますが必死になってはいない自分が嫌です。ちなみにクラスの人達は受かってもないのにうるさい人達が多いので学校の雰囲気とかには頼れないです、、
センター対二次は450:350なので二次によっては挽回される可能性ももちろんあります。
そんなに二次力に自信があるという訳でもないのでやらなければならないということは分かっているんです、
抽象的すぎてどうすればいいと思うか聞いても答えにくいかもしれませんが、センターが終わってからのモチベーションの上げ方を教えて欲しいです( ; ; )
回答
かじ
北海道大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
二次試験の過去問を解いていると、センター試験がいかに完成度の高い試験であるかがよくわかると思います。
採点基準すらよく分からず、高校の学習範囲などよく分かっていない大学の偉い先生が作っているのが大学の2次試験です。
自分はその「問題としての程度の低さ」に呆れることを楽しみに、二次の勉強に取り組んでました。
誘導下手だなぁとか、これ作った人高校の教科書読んだことあるんか?とか色々ツッコミどころがあるはずです。
そうすると次第にこんな酷い出来の試験で落ちるわけにいかん、人生左右されるわけにはいかん、という気になってきます。
自分はそれをモチベに勉強しました。
応援してます。
かじ
北海道大学医学部
30
ファン
6.1
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立中高で6年間部活をやり、現役でギリギリ合格しました。もう受験からかなり経ちますので、参考書等の質問は答えられないですが、自分の経験が少しでも生かせれば、と思い登録しました。よろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
えぴ
2/1 7:43
ありがとうございます。
斬新な見方で聞いてみてよかったと思いました!がんばります!!