青チャート
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
良々反亭受勝太郎
高3理系です。
今青チャート12abをやってて単元ごとにばらつきはあるけど9割ほど解法を理解できるようにはなりました。
解けるのは恐らく6、7割程度だと思います。
そこで質問ですが、数3も含め青チャートを完璧にしたいので夏休み明けまで時間をかけても大丈夫でしょうか??
もちろん過去問演習なども並行して進めるつもりです!
また、過去問演習に入る基準(例えば分野で9割解けるようになればなど)を教えていただきたいです!
回答よろしくお願いします。
回答
T.T
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青チャートを完璧にしていれば二次試験でも十分に解けるレベルに到達しますので夏休み明けまで時間をかけても大丈夫ですので、きちんと理解して自力で答案を作成できるようにしてください。
過去問題に入る基準ですが夏休み明けまでに青チャートを完璧にできるのであればそれが終わってからでも全然間に合うと思います。もし早く過去問に取り組みたいのであれば青チャート9割程度できるようになった単元から挑戦してみるのもいいと思います。
コメント(1)
名無し
回答ありがとうございます!