文系数学の勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
下克上
私は東北大学文学部を志望していて、2次試験に数学を使います。私が今使っている参考書は青チャートだけなのですが、青チャートはいつまでに仕上げるべきでしょうか?
数学ⅠAとⅡBで分けて答えて下さるとありがたいです。
また、いつから過去問を解いたりなどの入試演習に入るべきでしょうか?
私は数学がとても苦手なので理解するのにかなり時間がかかってしまいます。ご回答宜しくお願い致します。
回答
あおい
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どちらも高三に入る前までに仕上げるのがベストかと思います。しかし苦手なのであれば厳しいかもしませないので、期限を意識しすぎておざなりになる方が問題です。
これは私的見解ではありますが、2Bの方が少し暗記に近いです。これを聞かれたら、これをする、みたいな感じで解法がわりと単一的なので1度覚えてしまえば失点はしづらくなります。それを考えると、効率的に点数をとるには2Bをしっかりやって1Aは後でやる方が最終的に苦手ながらも得点に繋がるのではないかと思います。
過去問は量が少ないので夏休み頃からでいいと思います。入試演習は、そういった問題集を解くということだと思いますが、それはいつやってもいいと思います。東北大であれば数学はわりと難しい上に国立なので、場合分けや漸化式など数学の中でも面倒で気づきが必要なものも多いかと思われます。最終的には文系プラチカという問題集を仕上げることを目標にしてみてください。それを買っておいて、定期的に解いて、解けるようになってきたら完成したな、と自己判断していいと思います。
参考になると嬉しいです
コメント(1)
下克上
ありがとうございます😊とても参考になりました‼︎頑張ります‼︎