赤本の正しい使い方
クリップ(0) コメント(1)
8/12 8:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
伊藤
高2 広島県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
慶應を志望している高校2年生です。
この夏あたりから 赤本を説いているのですが、時間をオーバーしているのにもかかわらず 全く正解できてません。
慶應の英語では 単語すら分からないのがたくさんあって、単語を文脈から判断しようとも できません。
そもそも 私の持っているシステム英単語には 載っていません。
難しい単語がたくさん出てくる単語帳を教えてください。
また、赤本というのは 初めらへんは たくさん間違っていても 心配しないでいて良いのですか?
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、赤本をやり始める適切な時期は高3の秋です。
ちょつとフライング気味の人は夏から始める場合もあるそうですが。
高2の段階から解き始めるのはさすがに早すぎます。なので単語がわからなかったりたくさん間違えたりするのはむしろ当然ですから、なにも心配する事はありません。高3の秋にやってその状態だったら少しは心配したほうがいいんですけどね。
ハイレベルな単語帳としては、「早慶上智の英単語」というのを個人的にはオススメします。他にもネットとか他の大学生の回答ではさまざまな単語帳がオススメされていますが、これを出している人はなかなかいないように思います。ぜひ一つの候補にしてみてください。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
25
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
伊藤
8/23 23:55
ありがとうございます。
早慶上智の単語帳買ってみます!