ターゲットの次は
クリップ(34) コメント(1)
10/18 1:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
創
高3 岡山県 同志社大学社会学部(60)志望
同志社志望の高3です。タイトルの通りなのですが、ターゲット1900がもうすぐ終わります。入試までにもう一冊終わらそうと思っているのですが、どんな単語帳がいいでしょうか?同志社の方がいらっしゃらないかもしれませんがお返事よろしくお願いします。
回答
もっきーマン
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。自分でいうのもなんですが、英語をめちゃくちゃ勉強して苦手科目から得意科目にした僕からアドバイスさせていただきます!参考になれば幸いです。
いきなり断言させてもらいますが、単語帳二冊目をやる必要はありません!!!その時間があればターゲットを何周、何十周、何百周もしてください。入試に出てくる単語は、誰も知り得ないような難しい単語を除いて、ターゲットで早慶や質問者さん志望の同志社レベルまでほとんどカバーできます。僕は現役時代、ターゲットしかやりませんでした。そのかわり、1つ残らずしっかりと覚えました。ターゲットの単語がしっかりと永久記憶になるまで覚えることができれば、二冊目は必要ありません。それだけで驚くほど語彙力がつくと思います。
覚え方のコツとしては、単語の意味を覚えるのではなく、ニュアンスを重視して覚えましょう。難関大学の英語の特徴として、知っている単語の知らない意味が出題されるケースが多くあります。その時に、意味でしか覚えていないと対応不可能ですが、ニュアンスで覚えることができていれば、どんな意味が想定がつきます。難関大学では誰も意味を知り得ないような難単語も出題されがちですが、それをカバーしようと二冊目の単語帳をやるのは本当に時間の無駄です。断言させてもらいます。絶対に二冊目はやってはいけません。
単語帳の二冊目は絶対やってはいけませんが、単語帳ではカバーできない部分である、熟語帳はやることをオススメします。しかし、これも二冊目などは手をかけず、一冊を何周もしてばっちり仕上げることが重要です。また、大学によって出題されやすい単語などがあると思いますが、そのような単語は過去問を研究していく中で覚えていきましょう。
改めてですが、単語帳二冊目は絶対やってはいけません。時間の無駄です。しっかりと一冊を永久記憶になるまで繰り返しましょう。僕は今、東進衛星予備校でスタッフをしていて、単語に関する質問などよく受けますが、色々な単語帳を研究した結果、ターゲット1900が一番オススメできると思います。是非、ターゲットをしっかり仕上げて、過去問を研究して、合格を掴み取って欲しいと思います。苦しい時期ですが頑張ってください!
もっきーマン
慶應義塾大学経済学部
131
ファン
95.6
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
慶應経済の大学生 慶應法、早稲田政経をはじめとする私立文系(早慶MARCH)全勝!! もともと偏差値は50もありませんでしたが、逆転できました!僕のアドバイスが少しでも参考になれば幸いです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
創
10/18 20:50
ありがとうございます!ターゲット1本で頑張ります!