英単語帳について
クリップ(1) コメント(1)
10/21 21:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
haruu
高2 愛知県 名古屋市立大学人文社会学部(59)志望
私は今高校2年生で、学校では速単の赤を使っています。しかし、国公立志望であることから、もう少し単語力を増やしたいと思っています。そこで質問です。今のところ迷っているのがストックかシス単のどちらかです。
アドバイスくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
回答
くどう
東北大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳の種類については他の方が回答なさっていると思うので、私が大切だと思うことをお伝えします。
どの単語帳を使うにあたっても最も重要なのがすべての内容を自分が使える状態にするということです。
単語帳何週したから英語の力が伸びると勘違いされる方は多いですが、重要なのはその単語帳の習熟度です。とにかく全ての内容を頭に入れ、使える状態にする、定期的に復習することが絶対に必要だと思います。
私は、勉強時間と結果が見合わない人の共通点は、何においても習熟度が低いということだと思います。
一冊を完璧にするという気持ちで頑張ってください!!
くどう
東北大学法学部
1
ファン
3.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
なんでも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
haruu
10/21 22:14
ご返答ありがとうございます。
どの単語帳を使うにも1冊を極めて、単語力を高めていきたいです。