UniLink WebToAppバナー画像

英単語帳について

クリップ(1) コメント(1)
10/21 21:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

haruu

高2 愛知県 名古屋市立大学人文社会学部(59)志望

私は今高校2年生で、学校では速単の赤を使っています。しかし、国公立志望であることから、もう少し単語力を増やしたいと思っています。そこで質問です。今のところ迷っているのがストックかシス単のどちらかです。 アドバイスくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

回答

くどう

東北大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳の種類については他の方が回答なさっていると思うので、私が大切だと思うことをお伝えします。 どの単語帳を使うにあたっても最も重要なのがすべての内容を自分が使える状態にするということです。 単語帳何週したから英語の力が伸びると勘違いされる方は多いですが、重要なのはその単語帳の習熟度です。とにかく全ての内容を頭に入れ、使える状態にする、定期的に復習することが絶対に必要だと思います。 私は、勉強時間と結果が見合わない人の共通点は、何においても習熟度が低いということだと思います。 一冊を完璧にするという気持ちで頑張ってください!!

くどう

東北大学法学部

1
ファン
3.3
平均クリップ
4.7
平均評価

プロフィール

なんでも聞いてください!

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

haruu
10/21 22:14
ご返答ありがとうございます。 どの単語帳を使うにも1冊を極めて、単語力を高めていきたいです。

よく一緒に読まれている人気の回答

単語帳について
英単語帳を何を使うべきか悩みますよね! わたしも高校生の時は同じことで悩んでいました。 そこで、今回はそんな私の経験談を交えて、英単語帳について書いていきます! まず質問者さんの質問に端的に答えると、「今使用しているLEAP1冊に絞って、その単語帳を完璧にすること」を私はお勧めします。新しい単語帳はやり始めず、LEAPを最後までやったら最初に戻ってもう1度LEAPをする、ということです! なぜこのようなアドバイスになったかについて述べていきます。私の高校では、シス単やターゲットのような有名な単語帳ではなく、OBが作った英単語帳(使いにくいと評判が悪かったので名前は伏せて単語帳Aとします)を使用していました。さらに、私は塾に通っていなかったため、周りの友達がシス単などの有名な単語帳を使っているのを見て焦っていました。 そこで、高校3年生になってから「鉄壁」や「シス単」などを購入してみました。しかし、思うように点数が伸びませんでした。 なぜ点数が伸びないかを考えた結果、以下のことに気づきました。 「単語帳は1つに絞るべきだ」 なぜなら、新しい単語帳を始めると、既に知っている単語まで見てしまい、時間の無駄になるからです。また、詳しく単語を比べると、単語帳によって載っている単語もそれほど変わりません。それなら、1つの単語帳に集中したほうが効率が良いのです。 学校のテスト前は単語帳Aを見て、それが終わったらシス単を見て・・・としていると、勉強時間に対して覚えられる単語の量が減ってしまいます。 そのため、私は今使っている単語帳を信じて、その単語帳を完璧にする、ということをお勧めします。 以下、私が高校生活で単語帳Aをどのように活用したか書いておきますので参考にしてください。 <単語帳の使い方> 1.高校1~2年生の間は、学校の英単語テストや考査で英単語を全音正解することを目標にして、テスト範囲を勉強する。 2.高校3年生になったら、その単語帳を初めから復習する。(1日30単語などと目標を決める)→分からなかった単語には付箋をつける 3.2周目を行う。分かった単語の付箋は取っていく。分からない単語が増えていたら付箋を貼る。 4.付箋の部分だけを確認する。 →このように1つの単語帳に載っている単語をすべて覚えようとすることで、私も実際に効率よく単語量を増やすことができました。よろしければ試してみてください!応援しています!
九州大学共創学部 なな
9
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
自分はシス単1冊だけで京大英語を解いた者です。 シス単も2/3くらいしかマスターし切ってないはず... 京大の英語では知識を問うというより、思考力を問いていると思っています。したがってただ単語を覚えていても解けない問題が多いです。 しかしそれなりの語彙力がなければ他の受験生と差が付くのも否めません。 そのため単語帳1冊は確実に完璧にするレベルには語彙力を持っていくべきだと思います(自分は実現しなかったですが笑) ラジアナさんは速単の中学・入門編を終わらせた、と書いておりますが全て完璧に覚え切っていますか?そのレベルで抜け目があると文章が読めないことが多いです。一度復習するのも大事だと思います。 今後は速単の復習を経たら、センター1800を終わらせ、鉄壁もマスターすると良いと思います。まだ高2ですので全然間に合います! 単語帳に早い遅いはないです。語彙力は多ければ多いほど良いです。 まだ1年はあります。十分京大に合格しうると思います。応援してます!頑張れー!!
京都大学総合人間学部 RinSocrat
13
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳をもう1冊やるべきか
速単1冊ですら手一杯の現状では、もう1冊増やしたところで、2冊目のどこまで手が回るかなんてたかが知れていますので、まずは速単1冊を完璧にするよう心がけた方が良いと思います。速単の特徴は、一般の単語帳ページに加え、それらの単語が実際に使われている、ある程度文量のある文章が書かれていることです。単語帳ページにはないけど、その文章中にはあって、かつ自分の知らない単語というものも0ではないでしょうから、単語帳ページで紹介されているものはもちろん、文章中の知らない単語もおしなべて学習するようにする。そういった心がけで、まずはその1冊から搾れるだけ知識を搾り取ることを目標にしましょう。半年やるだけでもかなりの知識を搾り取れるはずです。それが済んでもなお語彙の不足等で不安があったりした場合は、別にもう一冊単語帳をやれば良いと思います。また、問題集や模試で知らない単語が出てきたら、その復習の都度意味を理解し頭に入れるように習慣づけるのも、語彙を増やすための得策です。
北海道大学法学部 たけなわ
0
1
英語
英語カテゴリの画像
シス単の次
こんにちは。自分は「鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁」という単語帳をおすすめします。 この本は東大という言葉が入ってるからになかなか手を出しにくいと思われがちなのですが、実際はそのようなことはありません。どの大学を志望する方にも素晴らしい単語帳であります。 自分はこの単語帳を高1の秋からはじめて(そのまでは違う単語帳を一冊やっていた)高2の夏までには単語に対する不安は全くなくなっており、それどころか周りと比べて圧倒的な語彙力を手に入れてました。それは、自分が認めるだけでなく、塾の先生も認めてくれました。ただ、量も多く一冊をこなすのには時間がかかります。しかし、この一冊で他の単語帳に手を出す必要はなくなります。 「鉄壁」とあとは長文読んでて知らない単語が出てきたらメモするくらいで英単語においては問題ありません。
京都大学工学部 Z
3
0
英語
英語カテゴリの画像
2冊目で使う英語の単語帳について
はじめまして。お勉強おつかれさまです☕️ 単語帳の語彙レベルは ー必修系ー ・シス単 ・ターゲット1900 ・速単必修編 ー応用編ー ・速単上級編 ・パス単準1級 ・単語王 ー別枠(辞書みたい)ー 鉄壁 というイメージです。 シス単と鉄壁速単上級編はレベルが違います。 国教志望ということで、応用の中1冊か、鉄壁は必須になってきます。 英語系の難関行ってる人はやはり鉄壁が多かったです! 参考書は不思議なもので、適合不適合が人によって全然違います。 私も自分の好みと大勢の好みが全く合わなくて、いつも変なの使ってるよねと言われました。が、とにかくオススメされたものばかり選んでいた子は伸び悩んでいましたのではりねずみさんは自分の好みを優先して、楽しく勉強してください☀️ 高2で速単必修編終わってるの素晴らしいですね! お勉強頑張ってください🔥
慶應義塾大学文学部 ゆな
6
2
英語
英語カテゴリの画像
最も受験に役立つ英単語帳
個人的にはシス単や1900はオススメしないです。と言ってもこれらな単語帳が悪いというわけではありません。もっとよい単語帳があるのです。それはz会の速読英単語です。速読英単語のレベルはどの学力レベルの人にも対応しており、速読英単語には二つの種類があります。一つ目は速読英単語必修編で、これは京大、東大、早慶以外の大学レベルに対応しています。個人的には、東大英語で求められる単語力はそれ程高くないので、東大志望だと必修編で十分である気がします。そして、二つ目は速読英単語上級編で、これは一般的に東大、京大、早慶に対応しており、レベルとしては相当高いと言えます。東大については上述の通りです。参考にして頂けたら幸いです。
京都大学法学部 かとしゅん
5
0
英語
英語カテゴリの画像
やるべき英単語帳
こんにちは! こうしんと申します! 範囲を広くカバーする英単語帳ですね! オススメなのは「システム英単語」です! ただし、注意ですが、国立大学を確かにカバーしますが、割と量が多いです。 また、英単語は国立大学を狙う場合、固めておきたい下地になります。 よって、高校二年生であれば、すぐに買って始めた方がいいと思います! 英単語帳は、その性質上一冊を完璧にするのが一番効率的な方法です。その英単語帳に載ってない単語があるとすれば、それは予測するものだったり他の人もわからない差のつかない場合があるのです。 なので、システム英単語帳を完璧にすることをオススメします! 期間としては、最低でも高3の夏まで。できれば、高2中には終わらせておきたいですね。 こんな計画で頑張ってみてください!
京都大学理学部 こうしん
2
0
英語
英語カテゴリの画像
2冊目の英単語
僕がその悩みをお答えさせていただきます!!🌟💖 悩める受験生の時間を奪わないためにも短く行きます。 ズバリ、英検準一級がおすすめです! 理由は二つ ➀単純に量が多くて難単語が多い。 これに尽きますね…純粋に英検準一級ほどのレベルがあればほとんどの受験英語には対応できます。擦り切れるまで使いましょう。 ②読みやすい これありますねぇ。英単語を覚えるのは時間じゃなくて回数です(ご存知かと思いますが)。そのため大量に回せるこの単語帳はほんっっっとにおすすめです! 別内容ですが、一冊目を完璧に覚えましたか??時間があるのでニュアンスやかるーーーい語源、接頭辞??などまで覚えると最高です!特に京都大学となると難単語に限らず簡単な単語のすーぱーマイナーな意味が問われます!😱 さらに二冊目を終わらせたらば、その二冊を何回も何回も回しましょう。また、大量の英文を読んで英単語を覚えるスタイルでも良いと思います。結局は計り知れない量をこなす奴ってのが受験は強いです。質はもちろん大事ですが質は量についてくるものです。超大量に英文を読んでたくさん単語やニュアンス覚えることが長期的に見て成績安定、上昇につながると感じています。 ほんとーーーに受験の成功を祈っています。
一橋大学経済学部 はると
0
0
英語
英語カテゴリの画像
ホントにホントに英単語で困ってます💦💦
正直単語帳は市販のものはどれも大差ないと思ってます。問題は覚え方や使いやすさ(個人による)だと思います。 基本的にシス単、ターゲット、ユメタン(2まで)なら全て千葉、首都大の二次に対応してます。 大事なのは一冊を完璧にする事です。どんな単語が聞かれても日本語が瞬時に応えられる単語帳が一冊あればいいんです。 それはなおさんもわかってると思います。 一応僕がやってた単語の覚え方を紹介します。 まず日本語を隠して英語だけ見て意味を答える、出来なかったらその単語にチェックをつける、を一冊一周します。次にチェックをつけた単語のみまた日本語を隠して意味を答える、出来たらチッックを消しゴムで消す。再度チェックが消せてない単語の意味を答える。 このようにしてどんどんチェックを消して全てのチェックが消えたらまた全ての単語をやる。 上記流れを1セットとして、僕は1年間でシス単10周ぐらいしました。3セット終わった段階ぐらいでセンターで単語が分からなくて困る事はなくなりました。 僕は慶應志望だったので3セットやったあと鉄壁も同時にやりましたがなおさんはシス単だけでいいと思います。 後は学校や模試や過去問で出てきた単語熟語文法で分からなかったものは全て英語暗記ノートを作ってそっちでも単語帳と同じやり方で周回してました。 参考にしてください。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
36
3
英語
英語カテゴリの画像
単語帳が1冊終わったあとについて
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。 単語帳はよく2冊やれとか言われますよね。2冊の単語帳をやることで日本語の意味が少し変わってニュアンスを理解できるからいいとかなんとか… 僕は正直英単語帳は1冊やれば十分だと思います! 2冊もやるなんてお金がそもそももったいないし、そんな単語帳ばかりに時間なんてかけてられません。 その代わり僕もシス単を使っていたんですが、やりこみました。重要な意味は赤字で書いてあったと思うんですが、当然黒字も全部覚えたし、例文を見てなんとなくのニュアンスを掴む練習もしてました。 単語帳1冊しか使ってなくてもここまでやり込めば十分太刀打ちできます。 こんな感じでやりこむことができるならシス単だけでいいと思います。新鮮さが欲しい!とかであれば他の単語帳を買ってもいいと思います👍
名古屋大学医学部 ファルコン
3
2
英語
英語カテゴリの画像