UniLink WebToAppバナー画像

慶應経済AかBか

クリップ(4) コメント(1)
9/22 0:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

受験はゲーム

高1 栃木県 慶應義塾大学志望

慶應経済志望の高1です。 数学の知識は中学レベルなのですがA方式とB方式どちらがおすすめですか?その理由もお願いします。

回答

前右府

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
AかBか忘れましたが数学使う方がおススメです。 定員、倍率、偏差値、難易度が全て違いすぎます。 しかし数学を使う方は東大京大一橋、下手したら国立医学部の滑り止めに大人気で、実際受かっている人の殆どが慶應経済第一志望の人ではありません。 高1から慶應経済目指すより東大京大一橋を目指した方が慶應経済に受かる確率は結果的に高くなると思います。 仮にお勧めできない社会で受ける場合、範囲が近世以降となり、近世以降に絞って勉強した場合数学受験より難しい上滑り止めがないという事態に陥ってしまいます。 数学を捨てるなら早稲田の政経か他の学部を目指すのが賢明だと思います。 まあ高1から数学捨てるのも早すぎるので東大京大一橋を目指すのが無難ですかね。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

受験はゲームのプロフィール画像
受験はゲーム
9/22 1:31
ありがとうございます

よく一緒に読まれている人気の回答

慶應経済AかBか
AかBか忘れましたが数学使う方がおススメです。 定員、倍率、偏差値、難易度が全て違いすぎます。 しかし数学を使う方は東大京大一橋、下手したら国立医学部の滑り止めに大人気で、実際受かっている人の殆どが慶應経済第一志望の人ではありません。 高1から慶應経済目指すより東大京大一橋を目指した方が慶應経済に受かる確率は結果的に高くなると思います。 仮にお勧めできない社会で受ける場合、範囲が近世以降となり、近世以降に絞って勉強した場合数学受験より難しい上滑り止めがないという事態に陥ってしまいます。 数学を捨てるなら早稲田の政経か他の学部を目指すのが賢明だと思います。 まあ高1から数学捨てるのも早すぎるので東大京大一橋を目指すのが無難ですかね。
慶應義塾大学文学部 前右府
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應の商学部をA方式で受けることについて。
文系において数学が使えるというだけで、かなり有利に働きます。 慶應商学部においては、B方式だと倍率が10倍近くあるんですが、A方式だと倍率は3倍ほどです。慶應商学部を第1志望に考えるなら、A方式で受ける方が断然可能性が高いです。 たしかに、A方式だとライバルとなるのは、東大・京大・一橋の人たちです。ですが、直接的なライバルとしては、そういう難関国立に落ちる人達との戦いです。そこまで恐れる必要はないです。また、国立を受ける人達の特徴として、英数にはかなり力を入れるんですが、社会科目は後回しにしがちです。さらに、国立受験となると、社会の記述対策をするため、私立の社会で見られる細かい知識をインプットするということはあまりしてません。要するに、国立を受ける人は、英数のレベルはかなり高いですが、社会科目はそんなに高くないです。もっというと、早慶レベルの社会の知識をつけてる人はそんなにいません。 そして、A方式の配点は、英語200点・数学100点・社会100点です。ですから、戦略としては、英語は国立受験者と同じレベルに持っていき、数学はそこそこで、社会で国立志望の人に 上回るって感じでいくのが懸命でしょう。 自分は国立志望でしたが、数学はそんなに得意でなはありませんでした。逆に世界史は早稲田・慶應にもしっかり対処するレベルまで持っていってたのが、それが功を奏したのだと思います。 国語に関してですが、国語をやらないと併願校が少なくなるのがネックですよね。自分も英数社で受けれる学校はほかに知りません。強いて言えば、まずは、慶應経済A方式が英数小論で受けられるます。しかし、ここはかなり商学部に比べてもう一段階高いレベルの戦いにはなってきます。あとは、marchで数学使える学部が狙い目になってきます。慶應商学部でしっかり得点とれるレベルになってれば、marchレベルの数学はどこでも満点狙えるはずです。marchレベルはほんとに簡単です。そして、4科目受験にすれば、数学で国語の分を取り返せるだけ点を取れると思います。 国語を全くやらないのは、併願校を考える上で得策ではないと思います。国語は少しでもやってれば、多少の点数が見込める可能性がある科目です。 まだ高2ということなので、まずは英数に力をいれつつ、国語もしっかりやっておくという風にした方がいいと思います。
慶應義塾大学商学部 タイ
30
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶応大学経済学部、商学部A方式を第一志望にして勉強すると受からない?
慶応の文学部にいます。私は他大学から転学してここにいます。慶應の文学部は、世間に想像するところの「文学」いわゆる文字を媒体としたあらゆる学術・芸術形態の範疇を大いに逸脱した学問を行っています。私は中国語学や一般言語学、あるいは言語でも音すなわち音声を扱い、今は、詩・歌・小説・ラップみたいな既存の言語芸術形態の枠にとらわれない、言語そのもを目的化した新しい芸術形態を模索しています。世の中に発信しようとしています。この信念は慶應に入学するときの大きな モチベーションであり、私にとって慶應義塾は日本一その環境として私にあっている、そう判断しました。結果的に、特に系列上がりの学生は受験にとらわれない「自分が本能的にあるいは知的 好奇心をモチベーションに」した学問あるいは学術研究活動を実現しています。本当に自分がやりたいことを個々がもくもくと実現して没頭している環境がそこにあります。 私が言いたいのは、声を大にして言いたいのは、シンプルです。「行きたい大学を目指すのです」。 もてたいとかお金持ちになりたいとか、不純な動機ももってこいです。そのかわり、「行きたい」 大学をえらびましょう。ちょっとでも受かりやすそうな大学(私学、慶應もはいりますか?)、 みんなが目指しているから自分も、みたいなのは言葉をえらばなければなりませんが、最悪です。 それほど人生なんて短くないですし(最近社会や大人ととてもよくふれあいますが、口をそろえて いいはります)、大学を何か職業予備学校みたいなツールとか手段のようにしていかないでほしいで す。これは受験生皆にいいたいです。慶應に行きたくないのであれば、他の国立大を受験すれば いいのです。慶應に行きたいと思ったらば、併願であっても受験してください。 私にとって慶應義塾は至高の環境ですが、それが質問者さんに当てはまるのかはしりません。 「自分が行きたい」大学を選んでください。最後まで応援しています。
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
2
3
不安
不安カテゴリの画像
慶應 経済 A方式の入試について
私も理系で、結局理工学部に進学しましたが、経済学部A方式も受けました。結果は補欠合格だったので、参考になるかわかりませんが、解答します。 私の場合は実は国立を目指していましたが、受験期後半はだれてしまって、正直本気で目指していたと言えなかったと思います。 まず結論から言えば可能だと思います。確か、英語、小論文、数学ですよね? 数学は理系であれば受験勉強をしていれば大丈夫でしょう。 英語はやはり慶應なので難しかったと思いますが、これも他の科目と同様に受験勉強をしっかりして、英語が得意科目であれば大丈夫です。過去問で対策するとよいと思います。 小論文については、私は特別な対策はしませんでしたが、新聞を読んでいると構想が練りやすいと思います。わたしの場合はそのころ読んだ記事を思い出して、偶然上手くつなげられたのでそこから広げました。朝だけでも軽く新聞を読むといいかもしれないです。 国語が好きだと答えやすいでしょう。現代文をたまにといておくといいです。 受験のときの私に似ていたので回答させていただきました。参考になれば幸いです。
慶應義塾大学理工学部 upakuma
7
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
苦手分野すすめるか、網羅系をやるか
初めまして!慶應大学経済学部A方式に合格したものです。(商学部も受かりました。) 僕は元々東京大学をめざしていたこともあり、数学は比較的得意だったので、アドバイスが出来たら嬉しいです。 慶應大学経済学部の場合、マーク部分(すなわち、第1段階選抜の点数に含まれる)に確率があります。僕自身、確率が非常に苦手で、これといった対策から逃げていましたが、共通テスト、慶應大学本番ではどちらも確率で満点をとることが出来ました。そこで僕が行っていたことについて書いていきたいと思います。(整数は後半で) まず、けんたろうさんが挙げてらっしゃる参考書をやったことがないので、二者択一は僕にはできません(申し訳ないです) しかし、慶應経済の場合確率はカラクリに気付けば一瞬で解けてしまうが、そのカラクリに気付くのが難しいという問題が多いです。そのため、まずは基礎を徹底することが近道だと思います。僕自身先に述べたように確率が非常に苦手応用問題の対策から逃げてしまって東大の本番の確率は解き切る事が出来ませんでした。しかし、基礎だけは見直しておいたおかげで、他の分野に通づるような発想力でカラクリを見抜き、慶應経済の確率は満点を取れたので、基礎固めを行ってください。確率は、自分が何が分からないのかが分からない分野の最たる例だと思っています。そのため、何が自分を出来なくさせているのかをしっかり分析しましょう。アバウトな解答になってしまい、申し訳ないですが、これが一番の近道だと思います。 そして次に整数についてです。受験数学の整数はかなりパターン化されています。つまり、定石をどれだけ知っているかが鍵になっていると思います。東大や一橋の整数は一筋縄には行かない問題が多いですが、それでも次の三つを使いこなせばできるものが多いです。 ①因数分解 ②余りに着目(modを使いこなす) ③範囲を絞る の3つです。 ①の因数分解は、例えばa^2-b^2が素数である、というものでしたら(a-b)(a+b)が素数になるのでa-bかa+bのどちらかが1になるとすぐに分かります。 ②の余りに着目は、例えばN^2であれば3で割ったらあまりは0か1にしかなりません。(試して見てください)これが案外使えます。こんな感じで余りに注目します。 ③の範囲を絞るは、問題の条件から文字式についてどこまでの数を取れるのか、逆にどこまでしかこの文字は動かないのかを精査することで解答を絞れます。 と言った感じで整数はパターンです。これを意識してみてください。 最後に、僕自身、けんたろうさんが言っていたような東大志望の者でした。そして、周りの結果を見てみると、一橋に受かった友達は全員慶應経済に補欠、または不合格でした。それくらい経済学部Aは難易度が高く、クラスの友達にも28人中5~6人ほど理系がいます。そのため、数学は相当力をつけておくべきです。参考書で言えば、文系数学の良問プラチカ位まで必要だと思います。(僕は東大において数学で圧倒するためにその上の上級問題精講まで手を出したました。)ただ、慶應経済の数学の特徴として時間が超絶足りない、終わるわけない、ことが挙げられるので、難易度と同じくらいに解くスピードを意識すると良いと思います。
慶應義塾大学経済学部 K.I
5
1
文系数学
文系数学カテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應経済Aの1年で同じ立場ではないのですが,お役に立てれば幸いと思います。 慶應経済Bで数学系の科目としてあげられるのは,1年だとマクロ経済学と統計学で,2年だとミクロ経済学などと思います。ミクロはわかりませんが,マクロは普通の多項式の微分程度しか使わないので,おそらく問題ないです。それに対して,統計学はAB共通で必修で,楽単の教授でなければある程度勉強する必要があります。数学の勉強ができる人に教えてもらって,まあまあ勉強すれば普通に単位は来るので,受験校を変えるほどのことではないので安心してください笑 単位が取れない人というのは,ただただ大学に入って勉強しなくなってしまった人だけです。 慶應商Bだと経済Bの必修ではない微積分と統計学が必修のようです。商学部は基本的に入学方式のAB関係なく必修科目は同じらしいです。 大変さの比較は,経済Bは微積分が必修ではないので商Bの方が楽だと思われるかもしれませんが,一般的に経済の方が商より大変だというのをよく聞くのでなんとも言えないです…。 とりあえず言えることとして,単位が取れないほどついていけないということはなく,試験前だけでもある程度勉強してれば進級できるはずです。 わかりにくい文章になってしまい申し訳ないです。受験勉強頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 koooki
9
2
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済AかBか
【入試の難しさ】 どちらが合格しやすいかと言えば、A方式だと思います。 こちらは募集人数が圧倒的に多いですし、最低点と照らし合わせてもこちらですね。 ただ、数学が苦手すぎる場合はB方式で受けた方が合格しやすいかもしれません。 高校一年生ならば、英語、数学、日本史or世界史を勉強するといいでしょう。 そうすることで一番合格しやすい商学部A方式で受けられます。 それに、数学は受験生で一番時間を使えるこの時期に勉強しておくといいです。 経済学部B方式であろうと大学では数三の微分積分、線形代数や行列などを使います。 大学から数学をやることは少し大変なので! 【入学後】 少し話しましたが、経済学部である以上数学は使います。 ただ、B方式には線形代数が必修ではないので避けられることは避けれますが、避けても2年以降の勉強で苦労すると言われているので取っている人が多いです。 B方式ならば数学概論という授業になり少し緩くなることはあります! 個人的には上記でも話した通り、英語、数学、社会を受験科目にしても良いと思います! まだまだ時間あるので頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
9
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
京大の併願で慶應義塾大
こんばんは。 慶應義塾大学商学部に通う者です。 正直なところ、慶應商学部でも歴史の授業を履修することができているので、どの学部に行っても歴史を学ぶことはできると思います。実際、私も修道院史をやる歴史の授業をとっていました。(文学部の方が歴史をより学べるというのはあるかもしれませんが。そこら辺詳しくなくて申し訳ないです。)ただ、商学部、経済学部の場合、数学を必修科目としてやらなければなりません。商学部、経済学部a方式で入った場合は、数学のやる難易度は数弱からしたらかなり高いと思います。経済学部b方式で入った方も数学をあまりやらないで受験しているため、苦労している人が多いです。商学部b方式で入った人は、数学を全くやってこなかった人には厳しく感じますが、ある程度やってた人にとっては楽に単位を取れると思います。(質問者さんは数学が得意なそうなので気にすることは無いと思いますが、念の為書いておきました。) 就活に関してですが、たしかに慶應文学部は少し弱いと言われています。なので、就活をとるか、受かりやすさをとるのか、自分のやりたいことをとるのかは自分で選ばないといけません。 以下参考までに、受かりやすさを書いておきます。 国立志望者にとって1番合格しやすいのは、慶應商学部a方式の受験です。なぜなら、私大一筋の人は、英語、数学、社会という勉強の仕方をする人は少ないですし、東大志望者も慶應経済a方式に流れていきます。なので、慶商a方式のライバルは、京大、一橋大志望者もしくはその他の上位・中堅国公立大志望者に限られます。従って、倍率もかなり低いですし、慶商b方式よりも枠がかなり多い(ここ大事)ので、3科目のうち1科目失敗しても十分に受かります。 そして、次に受かりやすいのは文学部だと思います!小論文の対策は必要ですが、文学部も倍率はかなり低い方ですし、京大志望者であれば、英語の記述問題にも対応でき、高得点が望めるからです。日本史に関してはやや細かい事項が出るので一問一答はやった方がいいと思います!慶應経済は、東大合格者の8割くらいが合格していると聞いたことがありますが、逆にいうと、合格した人の2割は慶應経済に落ちていると考えられます。なので、リスクはあるような気がします。(他の学部も同じようなことが言えるかもしれませんが、なんとなく経済は受かるのが難しいような気がします。)ちなみに、慶應経済に関して、小論文の対策をしなければいけないから受けるのを迷っていると書かれていましたが、小論文に関してはそこまで対策する必要はないと思います。70点満点と重要度は低いですし、25点以下の人はほとんど見たことがないとネットに書いてあった気がします。なのでほとんど差はつかないと思います。また、70点のうち、30点程度を占めるであろう要約も京大志望者であれば、なんなくこなせ、満点近くを狙えると思います。なので、慶経a方式で差がつくとすれば英語と数学だと思います。(因みに、数学はかなり難しいです。) 次に対策の観点から見ていきます。 慶商a方式は、基本的な問題が多く、国公立志望者の対策は少なくて済みます。 慶経a方式は、自由英作文、数学、ある程度の小論文の対策が必要になるので少し大変です。 文学部も英語をある程度過去問やること、日本史の難単語対策、小論文の対策が必要になってくるので少し大変です。 これらを加味すると、慶商a方式は兄弟を志望する上で、かなりコスパが良いと思うので受けた方が良いと思います!慶経と慶文のどちらにするかは、上記のことを参考にしてご自身が両親や先生と話し合って決めてみてください!文章がまとまっていなくて申し訳ないです。😓 参考になれば幸いです!
慶應義塾大学商学部 roppongi
5
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
数学と世界史は一つでいいのか?
慶應義塾大学経済学部商学部を目指すに当たって数学と世界史両方やるのはナンセンス過ぎます。 慶経慶商の事だけ考えるなら英語世界史小論文に絞るべきです。 ただ質問者さんが経済商系に興味があり、2年間しっかり受験勉強に時間を割けるというのであれば私は一橋大学を目指す事をお勧めします。 早稲田政経が数学ⅠAを必須にしたこと、大学進学後数学できる出来ないでは大学生活、選択肢、就職先が大きく変わってくること、一橋受験生なら早慶を滑り止めに出来る事などメリットは沢山あります。 就活に於いても一橋と早慶の間には超え難き壁が存在します。 公認会計士などの資格取得に於いても周りの環境は一橋の方がかなり有利です。 2年間あるなら十分に一橋レベルに到達できると思います。 慶應に拘りがあるわけでは無い場合は一橋を目指し、最悪滑って慶應経済でも何ら問題ないかと思います。 一橋を目指す場合センターの兼ね合いで理科基礎と社会もう一科目が必要になります。それを嫌って私立文系にする場合は数学か社会に絞り、国語と小論文をしっかりやる必要が出てきます。 早稲田やマーチの事を考えると国語は必須です。 慶應を受けるなら小論文は必須です。 しかし小論文をやることで得られる能力は現代文に直結する力なので国語と小論文の両立は問題ないでしょう。 数学を選ぶ場合、慶経など数学受験出来る学部で有利になる代わりに慶法慶商慶文早稲文文構早稲教は選択肢から消えます。 社会を選ぶ場合早稲田政経が選択肢から消え、慶経など数学受験出来る科目が若干不利になります。 自分が経済学部にどうしても行きたいなら数学! 早慶にどうしても行きたいなら世界史! ですかね。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
8
0
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済A式がB方式か
まず、A方式のクラスに私立専願の人は1割ぐらいしかいないので、受かりやすさでA方式に決めることはあまりおすすめできません。その上で、慶應経済を受けるならA方式をおすすめしたいです。理由は入学後の話です。受験期に後の事まで考える余裕がないのは重々承知していますが、まだ1年生とのことなので、よかったら見てください。 経済学部のメインは「理論経済」「応用経済」「経済史」の3つに大別されます。慶應では3年からゼミに所属し専門的な学習を行っていくのですが、人気なゼミはほぼ理論経済か応用経済のどちらかです。しかし、理論経済も応用経済もほとんどが基礎的な数学理解を前提としています。このように、経済学部にとって数学の比重はとても大きいため、A方式の方が入学後は有利な事が多いように感じます。 少し主観的かもしれませんが、参考にして頂けたら幸いです。
慶應義塾大学経済学部 T
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像