夏休みのモチベの保ち方
クリップ(12) コメント(1)
8/1 7:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みとん
高1 神奈川県 一橋大学経済学部(70)志望
夏休み明けにテストがある高校1年生です。
早めに勉強しなければいけないことは分かっていますが、家にいる時間も多いためサボってしまうことが多くあります。
どうすれば勉強を習慣づけられるでしょうか。
現役の頃にしていたことなどを教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
回答
さかさか
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
くたりさん、はじめまして!
なかなか最初は勉強の習慣ってつきにくいですよね。
私もモチベーションがあまりわかないタイプだったので、そんな時に試していたことを紹介します!
1. 図書館の利用
2. タイマーの設定
主にはこの二つです。
1.の図書館の利用なんですが、やはり家では周りに誘惑されるものが多いです。また、同じように勉強している人もけっこういるので刺激にもなります。
私の場合は、朝早めに起きて開館の時間から行ってました。開館してから最初の時間ってなんでか気持ちよく、勉強が結構はかどりました。そして、3時くらいに早めに切り上げて家に帰っていました。
これはずっと同じ環境だと集中が続かなかったからです。そこからは家で勉強しても良いですし、家だと全然やる気が出ない人は、ファミレスやマックなどでもいいと思います!
2.のタイマーの設定は、勉強時間をタイマーで決めることです。最初のうちは1時間程度に設定しておいて、その間はスマホなどを絶対に触らないようにしてました。そして時間が終わると少し休憩を設けて、また始めるという感じです。
それを繰り返して、少しずつ時間を伸ばしていくと良いかなと思います!
あとは、時間を設定してもなかなか集中できないような時は、何かの模試や参考書などの問題を解くようにすると良いかなと思います。
教科書やノートの復習だとなかなか集中がしにくいです。これは私の経験談なんですが、何か模試の問題などを解いていると、意外としっかりと集中できていました。なので、そうやって勉強の習慣をつけてから、他のことにも手を出していくと良いのかなと思います。
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです☺️
無理のない範囲で勉強頑張ってください!
さかさか
京都大学工学部
65
ファン
10.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学で光とかプラズマの研究をしてます。 来年からは同大学の院に進学をする予定です。 受験の時の勉強方法とかモチベーションや進路相談などぜひぜひ色々聞いてください! 京大のことで雰囲気とか知りたいことがあればコメント欄で聞いてもらっても大丈夫です😀
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
くたり
8/2 8:08
ありがとうございます!