推薦の子がちらほら
クリップ(5) コメント(1)
9/29 0:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
こんにちは
私の周りでは、指定校推薦の校内選考が発表され、決まった!と、とても嬉しそうな声が聞こえてきます。
私の部活は、私ともう1人の子は一般なのですが、それ以外みんな推薦が通ったそうで、中には早稲田法をとった子もいて、自分が行きたい早大というだけあって、みんな通って嬉しい反面すごく羨ましいです。
よりにもよって、一般の厳しさをひしひしと感じるこの時期に…どうやったら自分の気持ちを保てるのか分からないです(^^;;
自分の経験談やアドバイスがあれば、お願いします!!
回答
dice95
早稲田大学先進理工学部電気情報生命工学科
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
寝る前に30分だけ、早稲田のサークルなどの動画を見るというのはいかがでしょうか?
私がこの方法をオススメする理由は2つあります。
1つ目は「私はこの学校に行きたい!」という気持ちを再確認できるからです。つらい受験勉強を乗り越えるためには早大合格という目的意識を強く持ち続けることが大切です。このときに「自分は早稲田に入ってこんな学生生活を送るんだ!」という明確なイメージがあるととても良いです。そのイメージを築く手段の1つとして動画は有効であると思います。
2つ目の理由は単純に息抜きが必要だからです。せめて寝る前くらい、楽しい大学生活を想像しながら動画を見て息抜きする時間を作っておけば、1日のガス抜きができると思います。
個人的には早稲田祭の動画を見てみると良いと思います。参考にしていただければ幸いです。
dice95
早稲田大学先進理工学部電気情報生命工学科
4
ファン
10
平均クリップ
4.9
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かりん
9/29 23:27
丁寧なご返答ありがとうございました!早速今夜からやってみようと思います😊