UniLink WebToAppバナー画像

冬季講座はどれくらいとるべき?

クリップ(2) コメント(2)
9/25 20:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

keiyuudai

高3 東京都 慶應義塾大学志望

現在高校三年生で慶應法学部を志望しています。 予備校に通っていまして、冬季講座の案内がもう始まったのでどの講座をとるべきか悩んでいます。 90分5回授業×6講座 + 直前予想問題90分1回授業×3講座 だと取りすぎでしょうか? 具体的に、 世界史は早慶特化の総合講座・戦後史・テーマ史 英語は慶大英語 国語が小論文と上智国語 各一教科ずつ予想問題です。 先輩たちの直前期の勉強の仕方・過ごし方も教えていただけると嬉しいです。

回答

おゆゆ

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は必要な授業は全部受けましたよ! 塾の先生を教えていただける最後のチャンスだったこともあり、精神的なバランスを保つためにも、信頼している先生から吸い取れるものは吸い取っておきたかったです笑 直前期はどの科目のレベルも均一化されていると思うので、授業=時間の無駄ということもありません。 余程自信のある科目以外は受けてみてはどうでしょうか?
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

keiyuudaiのプロフィール画像
keiyuudai
9/25 22:47
回答ありがとうございます! 最後の考え方はやはり受験を経験された方でないと想像し難い考え方で、本当に参考になりました。 必要なものは時間を惜しまず取ろうと思います。改めてありがとうございました。
おゆゆ
9/25 22:50
ご自分の体調と相談しながら、ぜひ頑張ってください!

よく一緒に読まれている人気の回答

冬季講座はどれくらいとるべき?
私は必要な授業は全部受けましたよ! 塾の先生を教えていただける最後のチャンスだったこともあり、精神的なバランスを保つためにも、信頼している先生から吸い取れるものは吸い取っておきたかったです笑 直前期はどの科目のレベルも均一化されていると思うので、授業=時間の無駄ということもありません。 余程自信のある科目以外は受けてみてはどうでしょうか?
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
2
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
東進の講座について
お答えします。 東進は上手に活用できれば良い予備校ですが、一点だけ注意があります。 講座を取りすぎないことです。 予備校なので、お金を稼ぐこと目的でたくさんの講座を勧めてきますが、勇気を出して断りましょう。 僕の知り合いに、英語の1講座しか取らなかったという人を知っています。 なので取らなくても大丈夫です。 では本題ですね。 日本史▶︎日本史の文化史を夏期講習で取るべきか?ですが取らなくても大丈夫です。 文化史は暗記ですので、理論もくそもないです。自分で参考書をやった方が効率的ですし、経済的にも良いです。 僕は金谷先生のスタンダード日本史を取っていました。これだけです。 他は参考書で勉強していましたが、そうして良かったと思います。 英語▶︎英語もその2つの講座を取ったなら十分だと思います。 今井先生の授業は取らなかったですが、安河内先生の長文の授業を2つ取っていました。 センター試験8割に乗るまでの基礎をこれで固められたのを覚えています。 おそらく、その2つで十分力はついていると思います。 あとは、長文演習など、参考書を活用して勉強していきましょう! 国語▶︎古文の授業はおススメです!僕は吉野先生の古文を取っていました。非常にわかりやすく、しっかり復習すると力はつきます! 頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
26
1
英語
英語カテゴリの画像
早慶大日本史などの塾の講座の必要性
正直、夏期講習に関しては無理して取る必要は無いんじゃない?というのが私の考えです。 というのも夏期とは違い、冬季講習の場合は直前期ということもあって予備校側も様々なデータを駆使してその年の受験に直結する情報を結構教えてくれます。なので冬季で志望大学別の講座を取るのはかなり有効なんですが、夏期の場合は時期的にもまだ差し迫ってはいないですしやる内容も基本が殆どなので、余程の苦手科目とかでない限りは自分でやってもカバーできるかな、というのが私が夏期講習に通って感じた率直な感想でした。 ましてや日本史なら、言い方は悪いですが詰め込みがかなり効いてしまう教科でもあるので、余程興味があるとかでないなら必要性は感じません。 ただ英語の場合は遅くとも夏休み終わりまでには基礎をしっかり完成させたいので、もし苦手な部分があるなら(文法とか解釈とか)取っていいと思います。 短期の集中学習は、苦手解消には大いに有効です。 ただこれは講習全般に言えますが、とにかく必要最低限のものだけを取るようにしましょう。むやみやたらに取ったところで手が回りませんし、自分の学習にも支障が出ます。 夏は受験の天王山と言われますが、決して言い過ぎではありません。是非とも、自分はやりきったと言えるような夏を過ごしてくださいね、応援しています! 参考になれば幸いです。
早稲田大学人間科学部 たーもー
7
0
日本史
日本史カテゴリの画像
予備校の授業の取り方
はじまして! 早稲田国際教養4年です。 点数と書かれてる文章を見る限り、今の時点では十分合格ラインにいると思います。私よりも全然いいです。 参考までに、私はこの時期センター英語8割国語6割世界史7割くらいでした。私の点数と比べても、英語は特に基礎力がかなりあると思います。なので、文法は取る必要全くないと思います。私は、夏期講習では自分では授業じゃないとやらないなっていう科目だけで十分だと思います。つまり、現代文や漢文なのです。それで国語手をつけてないやばい!という気持ちを減らせると思います。世界史も、まだ範囲が終わっていないと思うので、現代史を授業でやり、今までの時代の学校の試験や一問一答でアウトプットしたらいかがですか? それでもアウトプットが少なくて不安ならば、参考書を一冊買って、これを夏休みに終わらせる!などとすれば強制的にアウトプット少ないかもという不安は消せると思います! よければ参考にしてください😊
早稲田大学国際教養学部 チュナ
3
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
塾の直前期の講座
塾の過去問講座ほど意味ない講座ないです。 あれは受ければわかるんですけど。 時間制限の都合上全部解説できてません笑 自分はマ◯ビスだったんですけど 90分の試験を90分で解説しようとするんですけど、どう考えてもできなくて、やっぱりできてなかったんですよ笑 実際そんなの受けなくても、青本の解説はとっても詳しいので、そこだけは独学した方がマシです。 ていうか、青本見て貰えば あ!授業いらんやん。 て、わかります。なんてったって2段組に加えて小さな文字だから。詳しすぎ。
早稲田大学商学部 #かーきん
2
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
志望校対策講座は絶対にとった方がよいですか…
お答えします! ①夜型生活を直すべきか? 結論から申し上げると、直すべきです。最初の1ヶ月は少しキツイかもしれませんが頑張ってください。 試験は朝に始まります。朝に慣れていないと実力がついても発揮できず落ちてしまいます。 僕も夜型で朝が苦手でした。やはり試験本番はいつもよりも朝が早く集中力が欠けていましたね。 そこで、浪人期間中に必死に直しました。 ②記述がある慶應経済と慶應文学部ならば取る意味はあると思います。やはり最初なので、採点してもらった方がいいと思うので。 ただ、センター対策講座と慶應の他学部はいりません。青本などの過去問で十分です!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
21
4
不安
不安カテゴリの画像
予備校に行くか独学でやるか
こんにちは!東進衛星予備校に現役時通っていたのでお答えします! 東進を上手く活用するコツは講座を取りすぎないことです。 アドバイスとして、高速基礎マスターは何を言われようと取らなくて良いです。値段が高すぎる上に全く役に立ちません。 高速基礎マスターをやるなら単語帳や熟語長を買った方が断然に賢いです。 私立文系なら基本的に講座は必要ないので最小限にとどめましょう。 予備校側は多く取らせて稼ぎたいので勧めてきますが無視で大丈夫です。 それと、慶應志望ならセンター演習講座もいりません。 これも強い意志で断りましょう。 僕がおススメする講座は過去問演習講座(慶應経済など記述がある場合)と安河内の有名大長文と難関大長文?(名前忘れてすいません)です。 日本史も金谷先生のスタンダード日本史取りましたが、どっちでも良い気はします! ても悪い気はしなかったのでお金との相談です。 あとは古文などはとっても良いかもしれませんね。 独学が心配なら予備校入った方が良いと思うので、賢く東進を利用して下さい。 独学は孤独ですし、独学でやっていける自信がなければおススメしないです。 東進は賢く利用すればかなり良い予備校だと僕は思います。 慶應で待ってます✌️✌️
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
37
3
不安
不安カテゴリの画像
早慶大日本史などの塾の講座の必要性
しっかり活用出来ること。頻出の用語などの基礎が固まっていること。以上の点を前提にすれば、通常講座も取るのは大いにメリットがあると思います。 高3で、時間が無い中で大量の過去問を解いて、なおかつ分析までするには、沢山の時間と労力が必要になります。 実際、自分でやろうとしたら大変でした。 塾では、その分析をやってくれます。あとは塾のテキストを回し、頻出箇所の対策をすれば良いだけになります。 英語でも同様のことが言えます。ただ、早稲田に限れば、英語は学部間の共通性が低いです。文学部と文化構想は同じ形式なのですが…。 したがって、早慶に特化するというよりは、高いレベルの問題に触れることがメインになるかなと思います。
早稲田大学文学部 ラルゴ
7
0
日本史
日本史カテゴリの画像
冬季講習 直前講習
わたしは日本史でしたが恐らく大差は無く、河合に通っていた人も限られていると思うのでお答えします 冬季講習はテキストの問題を予習で解き、授業でその問題と答えの解説、周辺知識の整理などをしていく感じです 直前講習はテストゼミで、テストが終わったら解説です 解説は冬季講習ほど時間がないので急ぎ足にはなると思います わたし自身地歴はお金に余裕があるならどちらも取っておいて損は無いと思います 思いがけず直前に初めて知った知識が本番で何度か役に立ったので ちなみに直前講習の早大国語は簡単かつ問題も早大限定対策というほどでもないのでオススメしません
早稲田大学商学部
3
0
世界史
世界史カテゴリの画像
予備校の夏期講習
こんにちは。早稲田社学2年の者です! センターで5割しか取れないということはまだ基礎ができていません。ですので早稲田英語に特化した講座を取ってもついていけない可能性があります。まずは焦らずにしっかり基礎を固めましょう。講座の名前に踊らされずにまずは自分がやるべきことをしっかり考えてからやりましょう! 他の科目を取るべきかは自分で考えてみてください。質問者さんの現在の状況がわからないのでこちらからはなんとも言えません。必ずしも予備校の授業が必要だというわけではありません!是非頑張ってください😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
英語
英語カテゴリの画像