集中力が続きません。
クリップ(30) コメント(0)
9/6 15:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
堀北
高3 栃木県 上智大学外国語学部(65)志望
慶応の文学部志望なんです。今日、はじめて赤本を解いてみようと思ってやってみたのですが、あまりに長い長文に集中力が続かず途方に暮れてしまいました。あと、半年もないので焦っています。どんなふうに集中力をもたせていたのか教えてください。
回答
ryo110306
東京大学教養学部理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちはー
なるほどー...長い長文問題を解く際に集中力が途切れてしまう、ということですね。確かに試験時間中はずっと集中して一気に長文を片付け、高得点を取る、というのが理想かもしれません...が現実にそのような芸当をやってのける人は見たことないです😅
人間の集中力は15分が限界と言われておりますし、ゆっくり深呼吸して冷静になることでミスに気づけることもあると思います。
もし、長文の内容が難しすぎて頭がそれを受け入れるのを拒否するために集中力が続かないのなら解決策は2つあります。(僕もそういうことはよくあっていたので😅)
まず一つ目、『こんなに難しい文章をスラスラ読める人はまずいない。きっとみんな苦しんでいるから焦る必要はない。』と自分に言い聞かせることです。スラスラ読めないことに不安を感じて余計に時間がかかるということがあると思いますがその症状はこの考え方でかなり軽減しました!是非試してくださいー!
そして二つ目の方法として、少しずつ長い文章で慣らしていく、ということです。英語なら300語→500語
→700語のように。国語の場合でも同様にします。すると気が付いた時には長文に順応できているでしょう。
実は、人間の集中力は鍛えることができるんです!様々な試験を経験することで徐々に自分自身の集中力が伸びます。僕は集中力を伸ばすために高3の秋には毎週模試を受けました。(8週間連続で受けました笑)すると本当に集中力が持続するようになったんです。
集中力が続かないことに悩む人は少なくありません!是非集中力を上げて周りより有利になりましょう!!
ryo110306
東京大学教養学部理科一類
141
ファン
80.6
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
東京大学(現在1年生) 中高時代はバレー部 東京都三鷹市に住んでいます。 このアプリ、使いはじめたばかりでシステムがあまりよく分かってないです💦 【お知らせ】 家庭教師をやりたいと思っています。 理系の英数理ならどれでも教えられます! 都内在住の方がいいです... 家庭教師を必要としている方は是非メッセージください 悔いの残らない受験を!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。