過去問をする時期(浪人生)
クリップ(6) コメント(1)
2/26 8:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
hiromi0512
高卒 埼玉県 早稲田大学志望
いつも丁寧なアドバイスありがとうこざいます!とても助かっています。
浪人生は、いつ頃から赤本を解くべきでしょうか?
また、だいたい何年分赤本を解きましたか?
夏から始める方もいらっしゃいますが、冬前にやりきってしまうのではないでしょうか、、
皆さんの経験を教えて下さい!!
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人によりますが僕はセンター試験後からはじめました。しっかりとインプットができているのであればそれからでも間に合います。インプットが疎かになっているのに過去問を解いても時間の無駄です。インプットを疎かにしないように気をつけてください!僕は早稲田は5年分、マーチは3年分解きました!
コメント(1)
hiromi0512
2/26 11:42
ありがとうこざいます!
参考になりました🙇♂️