UniLink WebToAppバナー画像

モチベーションが上がらない、、

クリップ(5) コメント(2)
9/27 18:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

すーー

高2 沖縄県 千葉大学法政経学部(58)志望

千葉大学法政経学部を志望している高校2年生です 初めての大学判定の出る進研模試の結果はD判定でした 学校でも中間の成績で、周りの勉強しなくても成績のいい人たちが多くて、とても不安で、モチベーションがありません。 勉強してても、分からない問題があるとまたモチベーションを落としてしまいます 逆転合格した人のモチベーションを教えてください!

回答

回答者のプロフィール画像

TR_

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! まず逆転合格をする上で最も大切なのがメンタルの部分だと思います!! とにかく自分を信じて、そして周りにも志望校をこいつこんだけ勉強してるんだからいけるなというくらい思わせるくらい勉強するのが大事だと思います!! 自分は周りにも早稲田大学に行くと言っていたし、そうすることで自分は絶対に行くんだだから勉強するんだというモチベーションを作っていました!!とにかくそのようなモチベーションを持ち最後まで諦めず勉強を続けることが大切だと思います!! その中でモチベーションを保っていく上で自分が最も効果的だと思うのは勉強している自分に酔うというものです! これは勉強できているときによし自分は勉強できていると自分に酔うと勉強することがプラスの方向に思えて勉強が苦にならず続けることができると思います! 是非実践してみてください! 参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!
回答者のプロフィール画像

TR_

早稲田大学商学部

574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価

プロフィール

早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇‍♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

ゆう
9/27 20:08
ありがとうございます! 精一杯やってみます!!
TR_のプロフィール画像
TR_
9/29 12:43
いえいえ! また何かあればなんでも聞いてください!

よく一緒に読まれている人気の回答

やる気が出ない
【私なりのモチベーションの保ち方】 自分なりのモチベーションの出し方について少し具体的にご紹介します。参考程度にとらえてほしいです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ 1 合格した後の自分を想像する →これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。 2 志望校について調べる →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。 3 未来の自分への投資 →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。これは間違いないです。 これらのモチベーションはあくまで参考例です。この他にもたくさんのモチベーションの保ち方があります!ぜひ自分なりのモチベーションの保ち方を発見してみてください!
早稲田大学社会科学部 クリ
6
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田に受かるには
私は早稲田慶應ともE判定しか出てませんでした。さらに11月の早慶模試で偏差値50を出して友達から絶句されましたが受かりました。ですので希望を持って下さい。 不安になれば周りとの差が開くだけで何もいいことなんてありません。 成績良くてもメンタルが弱くて落ちてしまう人もたくさんいるので、自分はメンタルだけは負けないと思って勉強しましょう。 もう受験直前なので、小手先の勉強テクニックを今から学んだところでたかが知れてます。 信念→思考→行動→結果の順に物事は運ばれます。 まずは信念の部分で絶対受かるんだ!早稲田大学に通うんだという思いを確立し、結果に繋げて下さい。 不安が残ったままではいくら行動を変えてもたかが知れてます。 信念や思考の部分に問題があるのは模試の偏差値でとてつもない成績を出すも、本番がダメで落ちてしまう人の1つの特徴です。 受かると思って勉強して下さい。 応援しています。 精神論だけ語って終わるのもあれなので付け足すと、センターは慣れることなのでしっかり時間をはかって何年分も解いて復習をしっかりして下さい。 その中でセンターレベルが自分に合わずに難しいと思ったらしっかりその事実に向き合って今まで使ってきた参考書を用いて基礎の勉強をして下さい。
早稲田大学法学部 N.T.
31
1
不安
不安カテゴリの画像
受験
【モチベーションの保ち方】 ✅合格した後の自分を想像する →これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。 ✅志望校について調べる →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。 ✅未来の自分への投資 →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。これは間違いないです。 ✅誰かと競争する →仲のいい友達でもかまいません。同じくらいのレベルの友達と成績を競うことは結構大事です。あいつを越してやろう。そう思いながら勉強してたら意外と捗ります。またその時には必ず上の存在についていきましょう。自分より少しできない、成績が低い友達よりもまじこいつすごい友達のほうがついていけます。 ✅余談〜友人は大事。〜 →受験は個人戦か、団体戦か。よく言われていることですよね。私は学校では受験は団体戦と教えられました。塾では個人戦だよねと教えられました。結局どっちなん、、、。 一年受験勉強を通してわかったこと。それは受験は団体戦でもあり個人戦でもあるということ。受験は1人では絶対にできません。家族の支えや友人の支え、先生の支えがあってこその受験です。それを個人戦と見切って一匹オオカミのごとく周りをはけていく。それは違うのかなって一年通して思いました。特に私は友人の存在に助けられました。 ✅受かるかどうかは自分次第、数字も大事だが気持ちの方が大事。自分の最大の努力が通用するのか。 →受験。人生の一大イベントです。私にとってもほんとに大きな出来事でした。その受験を乗り越えることができるかどうか。とても大事になってくると思います。さて。質問者さんがこの成績で受かるかどうかに関して。数字から見る可能性論としては少し他の受験者と比較して低いかもしれません。しかし気持ち面ではどうでしょうか。憧れの気持ちがある以上とても強いと思います。大学に行きたい!志望校に行きたい!最終的には気持ちだと思います。 ✅人生の岐路。危機感。 →受験は人生の岐路です。大学受験は尚更ですね。その大学受験がなぜ岐路なのか。合格した大学名。合格した事実。様々ありますが私は合格した自分への気持ち。自分への自信にあると思います。受験という自分の最大の努力が通用するのかしないのか。その後の自分の自信になりますよね。成功したら。ほんとに頑張ってるなら尚更です。 一度受験する!と決めた身なら必ず成功させましょう。今後とも響いてきます。
早稲田大学社会科学部 クリ
12
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
折れそうです、、、、
✅モチベーションの保ち方3選 1 合格した後の自分を想像 →これは最も効果的なのではないでしょうか。自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。国公立志望であったら絶対国公立に行くという気持ちが大切です。最後は熱量が勝ちます。もし志望校が定まっていないのならもう定める時期てす。国公立と決めたら全力で、私立と決めたら3教科のスペシャリストに。目的があやふやなままでらモチベーションを保つことは不可能です。 2 志望校調べ →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。とにかく調べてみる。そのことが大事です。調べていく中で興味関心が湧きたてられていくものです。 3 未来の自分のため →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。いわるゆ投資みたいな考えです。投資とは少し違いますが、自分のやった分だけどんな形であろうと返ってきます。これは絶対言えます。人それぞれで伸びる時期や伸びるタイミングは異なりますが自分が自信を持ってやってきたことは裏切りません。そのことを意識してあげましょう まとめると、、まずは目的設定から。目的は長期スパンのもの。その目的を達成するために細かく目標を、定めていくのです。その最終目的が自分の中で定まってないと前に進めません。闇雲になっても自分の望む方向に進めるかどうかわわかりませんよね。まずは遅かれ早かれかならず目的設定を自分の中でしてみてください。そこからが本番の勝負です。プレ勝負で負けても本番の勝負で勝てばいいのですから。是非とも自己分析、自己管理をしっかりとしてみて方向性を定めてみてください!まずはそこからです!
早稲田大学社会科学部 クリ
1
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
やる気が出ない
こんばんは!早稲田大学1年の者です! まずは言いたい!毎日お疲れ様です! この時期にモチベーションが上がらないのすごい分かります… 模試の結果が悪かったり色んなことにデリケートになる時期ですよね… 自分もこの時期にE判定の模試が返ってきてやる気をなくした経験があります。 でも大丈夫!自分は最後まで第1志望はE判定だったし、滑り止めだと思っていたMARCHも10月ぐらいまでD判定でした。しかし最終的には第1志望だった早稲田大学に合格することができました! では本題に入りますね〜 正直な話モチベーションの保ち方は人によって合う合わないがあるのですが、今回は自分がやってたモチベーションを保つ方法を紹介したいと思います! ①スマホの壁紙を第1志望の大学にする まずは小さいことから!ということでこんなことをやっていました(´ω` ) 少しでも自分が行きたい大学に触れる機会を増やして勉強する時の気持ちを高める。「自分は来年ここに通うんだ!」っていう気持ちは大切ですよ〜 ②友達と近況報告をする これはすごい大事!同じ大学をめざしてる友達や勉強頑張ってる友達と「最近勉強どう?」なんて話をしてみてください!夏休みは学校がなくなるから友達と話す機会も少なくなると思います。だから1回友達と話してリフレッシュ!勉強以外の話をするのもありだけど話しすぎは注意です! ③自分が成功しているイメージをしてみる 今はやりたいことが制限されているからすごい辛いですよね… じゃあその状況を逆手にとっちゃいましょう! 自分は「早稲田に入ったらフットサルのサークル入る!あとは歴史の授業取って、バイトは塾講師やりたいな〜」なんてことを妄想してました笑 今が辛かったらちょっとぐらい逃げてもいいんです! 他には文化祭の動画とか、早稲田に限った話になっちゃうけど早慶戦の動画とかを見るのも効果的だと思いますよ〜 自分にはネットで紹介されてるモチベーションの保ち方(まずは30分だけでも勉強するなどの方法)は合わないと感じたので精神的に楽になるような方法を採用しました! 勉強の意味を失うっていう気持ちはすっごい分かるし、みんな同じだと思います。 受験は結果が全てだと言われているし、第1志望の大学に入学できる人の方が少ないのは事実です。 でも自分は結果以外にも大事なことが得られると思うんです。それは全力で頑張った経験です!例え本気で古文を勉強したって将来使うことは多分ないです。でも本気で頑張った経験は大人になってからは簡単に手に入るものじゃありません。 今は勉強する意味がわからないかもしれない。でもここで頑張れば逃げずに戦った人だけにしか得られない経験があなたを待っています!その経験は大人になってからあなたを助けてくれることになると思います! 頑張ってください!応援してます!
早稲田大学教育学部 しゅんです
2
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベーション
こんにちは! 受験の時にネガティブになってしまうのは非常にわかりますが早稲田に受かった後のことを考えてポジティブに考えていきましょう!!!ここでは自分がなんで早稲田にいきたかったかを書いていきたいと思います!モチベーションを保つ上で参考になるのではと思います!!! まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います!例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!また、質問者さんがなんとなく思った早稲田にいきたいという気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
10
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベーションと友達の結果について
こんにちは! 正直、模試の結果はそこまで気にしすぎる必要がないと思います!模試はあくまで模試なので結果よりも大切なのは自分の弱い教科を見つけるということです!この弱点の教科を模試を受けて見つけて、それを次の模試までに克服するというのが大切だと思います! 一つの解決策としてリアルでもインターネット(もちろんインターネットは変な人もいるので気をつけてください)で同じ志望校や志の高い人と繋がるのは効果的だと思います! 現状の勉強の状況をシェアしたりするだけでも「この人がこんだけやってるなら」と頑張れると思います! 最後に、合格するためにはとにかく自分を信じて、そして周りにも志望校をこいつこんだけ勉強してるんだからいけるなというくらい思わせるくらい勉強するのが大事だと思います!! 自分は周りにも早稲田大学に行くと言っていたし、そうすることで自分は絶対に行くんだだから勉強するんだというモチベーションを作っていました!!とにかくそのようなモチベーションを持ち最後まで諦めず勉強を続けることが大切だと思います!! ⭐️ 最後に、ここではやる気の出る曲を紹介します!少し勉強から離れて聞いてみてください!✨ SHISHAMO 『明日も』 Official髭男dism 『宿命』 サンボマスター 『可能性』 湘南乃風 『黄金魂』 Little Glee Monster 『明日へ』 sumika 『ファンファーレ』 モチベーションを上げて受験勉強頑張ってください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
7
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
高2一橋志望 モチベの上げ方
おお!ちょっと前の自分を見ているようです。僕も田舎の非進学校の公立高校出身で、僕の前の年の合格者は熊本大学が最高でした。 嫌ですよねー、面談。僕も担任に「学年で一番でもないのに、難しいよね」みたいなこと言われました。(この時は京大C判定が最高だったかな) モチベーションの話ですが、僕は周りに志望校を隠すタイプではなかったので、ベラベラ喋ってたわけですが、喋ってるうちに、「こんなに大口叩いといて、受かりませんでしたはダサいな」「志望校を一個でも下げたら、負けだな」と思うようになり、発言にみあうようにと勉強時間がどんどん増えました。 僕には友達がいました。その友達がみんながみんな難関大学を志望していたわけではありません。しかし志をもって一緒に勉強してました。夏休みは4~5人で集まって勉強会してました。 友達は僕のモチベーションと精神安定剤でした。勉強大事です!受験期を一緒に乗り越えて仲間はかけがえのないものになりますし、受験期がよい思い出になります。 話は戻って誰かに「第一志望を変えた方がいいよ」と言われた時は、こう言ってました。「まぁ、見ててください」(相当のドヤ顔)これすると、よくわからないけど、自信が溢れてくるんですよねぇ。 非進学校から難関大に挑もうとするくらいだから相当の胆力があると思います。いや、あります。(断言) メンタル、自信だけは進学校の人たちに負けないように真っ直ぐ前だけ見てましょう。 細かいモチベーションの管理のことはよくわかりませんが、大きなモチベーションは伝えられた気がします。 勉強法のことですが、これもざっくりお教えしますと、高3になるまでに数学と英語を固めとくことです。基準としては、過去問を解いて目標点の1~2割下は取れるようにできたらよいでしょう。 英語、数学です!特に一橋は!細かい勉強法が聞きたければ僕でよければいっくらでも話すので聞いてくださいね。 この質問でモチベーションについて何か役に立てたらすごく嬉しく思います! 大丈夫です、どっしり落ち着いて志望校に向けて勉強しましょう!
京都大学総合人間学部 シュウセイ
5
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
高2のモチベーション
3年生になると、合格する力を秘めている人はほとんどみんな危機感を持ち、猛然と勉強し始めます。学校では勉強してないような顔をしている人も、放課後予備校でガリガリやってます。もちろんsss2さんも例外ではありません。 ではどうしてみんな勉強しているのに、落ちる人と受かる人が出て来るのでしょうか? それは、そこまでの貯金がモノを言うからです。 基礎が出来ていない人間が過去問をいくら解いても、ほとんど成果が出ません。高3になると焦りとの戦いになるので、そういった状況になっても基礎に立ち返る勇気が持てず、潰れてしまうケースが大変多い。 つまり、自分が受かるか落ちるかを支配するには、高3になる前から勉強すること以外に方法はありません。高1から始めている受験生もいるんです。東大志望にもなると、中学生から対策を始め、全く不安要素を持たずに本番を迎え、余裕で合格していく連中が大勢います。 今焦る必要はないです。しかし、今している勉強は、決して受験勉強のボーナスポイント稼ぎではなく、受験をいかにギャンブルから遠い存在にするかを決める、知る人ぞ知る本当の勝負なのです。周りにはいなくても、受験生全体で見れば相当な数いるはずです。どうか、油断なきよう。
東京大学理科一類 ひこにー
38
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベーション
🙋‍♂️モチベーションの保ち方🙋‍♂️ 今の時期ってモチベーションが保ちづらい時期ですよね。大変です。自分もモチベーションが保てない時期があって困ってした。 そこで今回は自分なりのモチベーションの出し方について少し具体的にご紹介します。受験時代を経験してこれは紹介したいな!って思ったものを数個紹介します!是非よかったら目を通してみてください。💁‍♀️ 💁‍♂️1 合格した後の自分を想像する →これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。インスタのプロフィールに早稲田って書きたい。ツイッターのプロフィールに早稲田大学◯◯学部って書きたい。その気持ちも案外大切なものです。 💁‍♂️2 志望校について調べる →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。それ以外にも早大塾というネットのサイトを見ていました。さまざまな合格体験談が掲載されており、とても参考になりました。自分の志望の学部だけでなく他の学部でも参考になる点が多いので是非とも目を通してみてください。 💁‍♂️3 未来の自分への投資 →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。どーせ受験が待ってるんだから少しでも楽しく、少しでも楽にさせたい。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。これは間違いないです。 これらのモチベーションはあくまで参考例です。この他にもたくさんのモチベーションの保ち方があります!ぜひ自分なりのモチベーションの保ち方を発見してみてください!
早稲田大学社会科学部 クリ
49
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像