過去問取っておくべきか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
0211
早稲田商学部志望の高2です
商学部の英語だけ課題把握の為に3年分解いて各大問+10分で、22,3年は6割ちょい、24年は3割以下でした。
まだかなり時間があるのですが、過去問は3年まで取っておくべきですか?
また、最終的に何割取れたら安心ですか?
よろしくお願いします!
回答
小林拓海
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田目指していただき、嬉しいです🤗‼︎
各大問+10分ずつ足されているとはいえ、この時期で英語6割はかなり素晴らしいと思います👍✨‼︎
ご質問にお答えすると、やはりこのあとの過去問は高2の2学期以降か、高3にとっておくことをおすすめします。ご存知かもしれませんが、早稲田大学商学部の英語は早稲田のなかでは問題が易しいほうで、その代わりに時間制限が厳しいという特徴があります。直前期に課題を発見する際に、できれば初見の状態の問題を90分という時間制限のなかでどう攻略していくかという練習を積みたいところではあるので、個人的には初見の商学部の問題はなるべく残しておきたいかなと思います。(ただ今回実力を把握される目的で解いた3年分に関しては決して無駄ではないので、ご安心ください😊)
ちなみに最終的には制限時間内に解いて7割5分でボーダーライン、8割で安心くらいのイメージかなと思います。商学部は問題が易しいぶん、高得点勝負になりやすい傾向があります。
ちなみに英語の問題について、今後実力を把握する目的で早稲田形式の問題を解きたい場合には、代ゼミさんの『早大入試プレ問題集』を解いていただけると過去問を消費せずに到達度を確かめられますので、おすすめします😊
また課題を把握されたらその課題を潰すのに必要な参考書を以下の動画のような感じで逆算して取り組んでいただいて、合格に近づいていただけたら幸いです。
https://youtu.be/cjlCwcUHoiU?si=Zlh3fIyLjvojN2jM
参考にしていただけたら幸いです。
コメント(2)
0211
ありがとうございます!
小林拓海
0211さん
さっそくご覧いただき、ありがとうございます😊‼︎
高2でここまで早稲田に向けて準備していただいているの素晴らしいです‼︎
早稲田受かってください🤗
応援しています📣‼︎