本当になやんでます!
クリップ(2) コメント(1)
9/6 21:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みぃー
高3 香川県 神戸大学経済学部(63)志望
私の住んでいるこの田舎には、駿台がありませんが、
11月14日にある神戸大実戦模試を受けに行きたいです!
大事な時期に片道車で2時間かけて行き、前日、当日、その次の日も学校で、、、と体力が失われてなにもできないというリスクもあると思います、、、
それでも、やはり実戦模試とかって受けたほうがいいですか??
事情があり、オープン模試受けれず、この日の実戦模試しか受けれません、、、
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
私自身は国立を受験はしていないのですが、考えをお伝えさせていただきます。
私は実践模試は、受けておいたほうがいいと思います!実践模試はその大学を志望する人たちが受けるので、国立志望であれば母数も確認しやすいです(早プレなどは、結局より多くの人が本番を受験するので、模試での偏差値は高く出るはずです)。自分と同じ大学を受験する人たちの雰囲気も知ることができますし、休み時間に何をしているのかなど、参考になることも多いかもしれません。
また、質問者さんは四国に住んでいるということで、本番はホテル住まいになるだろうと思われます。いつもと違う場所から受験に向かうというのは思った以上に疲れるので、今のうちにそれを体験できるととらえれば、有意義な時間になると思います!
取り敢えず申し込んでおき、模試が近くなって受けに行くのが無理そうだと感じたら、行かないで問題を郵送してもらうこともできます。判定は出ませんが、志望大学の問題を模したものなので、演習としては銃運使えますよ。
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
penguin
早稲田大学文化構想学部
121
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みぃー
9/7 11:05
penguginさんの意見も参考にしながらもう一度自分で考えて、親と話し合って、やっぱり受けに行くことにしました!!
今、本当に悩んでいたので気持ちが楽になりました☺️
本当にありがとうございました!!