早慶の英熟語
クリップ(6) コメント(0)
6/27 13:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みほ
高2 東京都 慶應義塾大学志望
こんにちは。高2早慶志望です。
早慶の熟語はターゲット1000だけでも足りますか?それとも違う参考書の方がいいですか?また、私は5月くらいからターゲットを始めていて今3/1程の一周目が終わっています。ですが、最近やる気がなかったり、覚えにくいものが出てきたりと全く進まず、という感じです。そこで質問なのですが、先輩方はいつから熟語の勉強を始めましたか?教えて頂きたいです
回答
りく
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
熟語<単語という優先度であることはまず意識した方がいいかと思います。どれだけ熟語ができていても単語がダメだと全く文章は読めません。そのため、単語をある程度覚えた後に熟語をやることをお勧めします。が、熟語ももちろん重要なので並行してやる余裕が有れば是非そうしてみてください。
早慶の受験に出てくる熟語をターゲットだけで網羅できるかというと全くできません。もう少し網羅性を高めたければ解体英熟語などの方がいいかと思います。ですが、今すぐ乗り換える必要はなく、ターゲットをしっかりと覚えてから移ることでもちろん被りの熟語は飛ばして覚えていけるのでより多くの熟語に触れられるかと思います。
結論としては余裕があるのであれば単語熟語を並行して覚えていき、ターゲットを覚え切った段階で次のものに移るという道筋が良いかと思います。
ちなみに私は高3の一学期くらいから熟語の勉強を始めました。
りく
慶應義塾大学経済学部
86
ファン
22
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
少しでもお力になれるよう尽力致します。 【合格】 ・慶應大学経済学部A、法学部法学科、商学部A ・早稲田大学商学部 ・上智大学経済学部経済学科 ・明治大学政治経済学部 ・青山学院大学経済学部経済学科 ・法政大学経済学部 【不合格】 ・早稲田大学政治経済学部 ・青山学院大学全学部入試経済学部
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。