UniLink WebToAppバナー画像

微積

クリップ(1) コメント(0)
8/2 9:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

数ⅠAⅡBは、FocusGoldを使っていて、数Ⅲは1対1を使っています。数Ⅲで微積の範囲をやったら数Ⅱの微積はやらなくても大丈夫ですか?

回答

ryuhei0601

早稲田大学創造理工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やらなくて大丈夫だと思います。 ただ、数Ⅱの積分に関しては覚えて置くと便利な公式が多くあるのでそれを完璧に覚えて、使えるレベルに達してから手をつけなくすることオススメします。 試験はセンターであれ、二次であれ時間との戦いになるので公式を覚えて置けば、時間の部分で優位に立てます。 勉強頑張ってください(^^)
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

微積
やらなくて大丈夫だと思います。 ただ、数Ⅱの積分に関しては覚えて置くと便利な公式が多くあるのでそれを完璧に覚えて、使えるレベルに達してから手をつけなくすることオススメします。 試験はセンターであれ、二次であれ時間との戦いになるので公式を覚えて置けば、時間の部分で優位に立てます。 勉強頑張ってください(^^)
早稲田大学創造理工学部 ryuhei0601
1
0
理系数学
理系数学カテゴリの画像
物理での微積分について
微積分を使って物理を解くこと自体は大学入試ではあまりありません。(大学によっては誘導付きであったりしますが、、、)微積を使うのは物理の公式を理解する時でいいと思います。 特に微積分での学習で理解が深まる分野は、加速度運動、☆単振動、電磁誘導、☆交流、熱力学全般です。 ☆はかなり式の意味がわかるとおもいます。 おすすめの参考書は新物理入門と新物理入門問題演習、難系です。新物理入門はとにかく微積で公式証明するので難易度は高いですけど、理解した時には物理が得点源になると思います。
名古屋大学医学部 ファルコンパンチ
21
10
物理
物理カテゴリの画像
微積計算をどれ程できればいいのか。
青チャートの計算問題が全て出来れば十分でしょう。 marchレベルは、正直知りません。 過去問やればわかると思いますが、それを知ってもさほど意味はないと思います。 質問者様の到達したい目標レベルが早慶、東工大なのですよね。 そのレベル目指してファイトです。 秋に模試の判定がヤバいなら、その時に考え直しましょう。 あと、数Ⅱまでの微積の正確さやスピードを試すには、センターの過去問がもってこいです。 数Ⅲの計算練習にもっと薄くて取り組みやすいテキストを求めるなら、駿台が出している「数学Ⅲ カルキュール」はどうでしょうか。 これが簡単だと感じるなら、相当基礎は身についているはずなので、実践的な演習を通じて補完していけばいいでしょう。
京都大学工学部 クウルス
14
4
理系数学
理系数学カテゴリの画像
二次試験物理 微積で解く?
物理の理解に微積は使いましたが、実際の試験では時間の都合もあり公式の当てはめでやってました。 難系がオススメです。
名古屋大学医学部 ファルコンパンチ
1
0
物理
物理カテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應義塾大学商学部に通ってる者です。 知ってる範囲での回答になります。 まず前提として、 経済学部は必修に数学があり、専攻分野で数学を使う可能性が高い 商学部は必修に数学があるが、専攻分野で数学を使う可能性が低い ということが挙げられます。 また、経済学部は進級条件が商学部に比べて少し厳しいため、必修を落とすと留年の危機が高まります。 商学部の必修微積分は、B方式対応のフォローアップ講座もあり、A方式入学者より微積分の負担が増えはしますがそれでも微積分の負担はそれほど大きくないのでテスト前にいかにうまく対策をできるかが鍵だと思います。 まとめると、このまま数学をやらずに慶應に入りたいのならば、【商学部に入学しB方式入学者用のフォローアップ講座を選択する】のが最善策だと思います。 受験勉強頑張ってください。
慶應義塾大学商学部 deijuau
10
7
不安
不安カテゴリの画像
微分 積分物理
微積で物理を学習したものです。 微積で物理を学ぶと、式の意味についてよく分かります。しかし本番に同じような操作を行う場合は少なく、大抵は公式の当てはめでやってました。ただの暗記より式の意味を理解してでの当てはめをすることが大事です。 メリットはやはり式の意味を理解し、応用問題を出されても対応しやすいこと。 デメリットは理解までに時間がかかってしまい演習量が減ってしまう可能性があること。
名古屋大学医学部 ファルコンパンチ
11
9
物理
物理カテゴリの画像
微積分の極意
微積分基礎の極意はとても役立ちますが少々マニアックすぎる嫌いがあります。全てを頭に入れるよりは、苦手なところや理解がいまいちなところを中心にピックアップして取り組む方がお勧めできます。マニアックな内容はやると勉強した気になりますが受験では限られた問題でしか役に立たないため、戦略的ではないでしょう。上手く利用してください
東京大学理科一類 taka5691
5
2
理系数学
理系数学カテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應経済Aの1年で同じ立場ではないのですが,お役に立てれば幸いと思います。 慶應経済Bで数学系の科目としてあげられるのは,1年だとマクロ経済学と統計学で,2年だとミクロ経済学などと思います。ミクロはわかりませんが,マクロは普通の多項式の微分程度しか使わないので,おそらく問題ないです。それに対して,統計学はAB共通で必修で,楽単の教授でなければある程度勉強する必要があります。数学の勉強ができる人に教えてもらって,まあまあ勉強すれば普通に単位は来るので,受験校を変えるほどのことではないので安心してください笑 単位が取れない人というのは,ただただ大学に入って勉強しなくなってしまった人だけです。 慶應商Bだと経済Bの必修ではない微積分と統計学が必修のようです。商学部は基本的に入学方式のAB関係なく必修科目は同じらしいです。 大変さの比較は,経済Bは微積分が必修ではないので商Bの方が楽だと思われるかもしれませんが,一般的に経済の方が商より大変だというのをよく聞くのでなんとも言えないです…。 とりあえず言えることとして,単位が取れないほどついていけないということはなく,試験前だけでもある程度勉強してれば進級できるはずです。 わかりにくい文章になってしまい申し訳ないです。受験勉強頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 koooki
9
2
不安
不安カテゴリの画像
数学の公式について
数学を早稲田と旧帝受験で使った者です! 大学や学部にもよりますが、早稲田の文系数学受験であれば公式を覚える必要はありません🙅‍♂️🙅‍♂️ 阪大なんかはたしか文系でも公式成立の証明を出してたはずですが、おそらく早稲田では今後も問われることはないと思われます😉 公式は覚えるものと言うよりは使いこなすものとして頭に叩き込むべきですね🤔僕は参考書などは使っていませんでした!よく聞く話かも知れませんが、センター試験は良問が多いです。公式を使いこなすためにはセンターたくさん解くのが良いですよ🙆‍♂️ まだ時間はあります!頑張ってください🤗
早稲田大学人間科学部 ukarude
0
1
文系数学
文系数学カテゴリの画像
和積と積和
覚えてしまった方が時間もかからずに出来るので良いとは思いますが、僕は正直最後の最後まで和積は暗記出来ませんでした…笑笑 じゃあどうしてたかというと… 毎回導出していました 加法定理を理解していれば簡単に導けるものですし、ぼんやりとでも公式の形をイメージできていればなおスムーズに速く導けます 暗記も出来るにこしたことはないですが、万が一、試験の時緊張でど忘れ、なんてこともよくありますので やはり導出の仕方もきちんと理解しておくことをオススメします
京都大学工学部 きなこもち
1
0
理系数学
理系数学カテゴリの画像