東進の講座 現代文か英語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
coco
新高3で、神戸大学経営学部か国際人間科学部発達コミュニティ学科を志望してます。
東進で自習室を利用したいので、現代文か英語の1講座だけ取ろうと思っています。
今のところころ、林先生の現代文センター90%突破を受講しようと考えています。
①林先生の現代文の授業は、論理的に正確に読む能力を養うとのことですが、それは英文読解応用させることは可能でしょうか?
②国語力と英語力の関係性は強いですか?弱いですか?
受験を経験された、先輩方にお聞きしたいです。
回答
かじ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国語力と英語力に相関がないとは言いませんが、大学受験レベルであればあまり関係無いと思います。英文を読ませて論理的な考察をさせる問題はないですからね。
国語の勉強をした人が国語の成績だけが伸び、英語の勉強をした人は英語の成績だけが伸びます。国語の成績が伸びたからといって英語が伸びるわけではないし、逆もまた然りです。
林先生の講座は個人的には良いと思いますが、さすがに他科目まで伸ばしてくれるほどではないです。
コメント(1)
coco
ありがとうござます!!そうですよね……
もう一度考え直します!!