自分がしている事が正しいのか分からないからやる気をなくす
クリップ(29) コメント(1)
4/13 12:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ノミ
中学 鹿児島県 鹿児島大学医学部(56)志望
新中3です
自分で勉強計画をたてても、それが点数に繋がるのか、身になるのか、意味がなかったらどうしよう…
と考えてしまい、結局、計画通りにできません
たとえば
明後日単語テストだから、今から範囲の全ての単語をテストして、英単語帳作って、3時間ごとに見よう。
とか、
1週間後に10章分のテストがあるから今日全部解いて明日と明後日は間違った所を解いてそれでも出来なかった所は別の参考書見たり別のテキストで演習したり…で、また1周して…
とか…
けど、解いてる時とか単語帳作ってる時とか、「これ意味あんの?」「これ非効率じゃね?」「これで点数とれなかったらむなしーよなw」
って思って、結局計画倒れになります
どこをどう改善すればいいでしょうか?
回答よろしくお願いします🙇♀️
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、早稲田大学文化構想学部のペンギンです。よろしく願いします!
少し質問者さんとは異なるかもしれませんが、私もどちらかというと、そういう人でした。でした、というのは、そういう人ではなくなったからです。
たとえば学校の先生が、日本史の近代史はわかりにくいから、自分なりにまとめたほうがいいよ!と教えてくれたとします。まず私は、ふーん…と思って、すぐには実行に移さないんですよね笑。だいぶしばらくしてテスト直前になり、(あれ?ここ覚えにくいんだけど!もしかしてまとめたほうがいい?)と気づき、大慌てでまとめだします。最初はとにかく慌てているのでハイスピードなのですが、途中で再び、あれ?となるんです…。(これテストまでに終わらなくない?そもそもまとめるのも終わらないのに、覚えられなくない?てか、私、あの先生のやり方あまり好きじゃないんだけど…てことはあのやり方でやっても点数取れないじゃん!)となって、だんだん失速していったものでした、手の動きも、やる気も。ダメ人間ですね。そういうのを繰り返してばかりいて、自分に合うやり方とか、自信を持てる勉強法とかを見つけられなかったんです。非効率でしたね。
ある時、塾の先生に言われました。「勉強に不正解はあっても勉強法に不正解はない」と。たとえば数学の答えには、答えというものが存在するので不正解もあり得ますが、どのやり方が一番効率的か、なんていうのは人それぞれですよね。英単語だったら、覚え方はなんだっていいんですよ、とりあえず一冊を覚えれば。非効率かなって思っても、それ以上に効率的に思えるやり方を自分で思いつけなければ、その非効率な方法で頑張るしかないんです。でも受験においては、ある一定の線を越えさえすれば、合格できるんです。あと三か月しかない、とかであれば話は別ですが、まだまだ時間がある中で自分のやり方を貫けば、どんなに回り道でも必ずゴールは見えてくるのです。それに気づいてから、私は吹っ切れて、割と柔軟に勉強できるようになりました。
自分でやると決めたことはちゃんとやる。でも、このやり方(またはテキスト)自分に合わないな、と思ったら、ずるずる(でもこれやらないと合格できないかも…)とか考えず、ばっさり切り捨てる勇気を持つ。最初は戸惑っても、マインドコントロールで何とかなります。そして、計画通りいかなくても絶対自分を責めないこと!!!このやり方だとオーバーワークなんだなってことに気づけたのだから、大きな収穫です。
長くなってしまいましたが、少しでもお役に立てたらうれしいです。
私でよければメッセージなどで気軽に相談してください!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
野良猫
4/13 19:12
回答ありがとうございます!
心が軽くなりました!(。• ᵕ •。)