一浪は大学で浮くのか
クリップ(2) コメント(0)
9/30 21:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Yuka
高3 奈良県 慶應義塾大学志望
私は、慶応義塾大学法学部法律学科を目指している女子です。去年志望校に偏差値が届かず諦め今年こそは受かって楽しい学校生活を送りたいと思っています。
ですが最近身近な人が、浪人して入ってきた人は年上だからみんな気を使っていたという話を聞きました。
受かれたらの話なのですが、一浪して入った人は浮いたり、サークルなどで活動しにくかったりするのでしょうか?楽しい学校生活は遅れるのでしょうか?
もし良ければ相談にのっていただけると嬉しいです。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
全く浮かない。浪人と言って浮いている人、見たことない。浪人全然多いからね。
「俺(私)、浪人してるんだよね~~」
「へえ、そうなんだ~~」
以上。笑
ちなみに、学年が同じだと、基本的に浪人とか年関係なくタメ語でしゃべる。
なので、浪人すると、自分と同い年の人は1つ上にいて敬語になり、1つ下の人とタメ語になる。(すぐ慣れる)
ちなみに私は現役で入ってはいるけれど、院にいくにあたり色々専攻を変えたりして1年ダブってます。なのでなんとなく浪人生の気持ちわかるような。。。
というか、年の違う友達つくるの新鮮で楽しい。中高まではそんなのなかったからさ。
現に今の親友も1こ下の子だし、よく遊んでる3人組の友達も回答者の2こ上、1こ上。
大学生、年まったく関係ない笑
それに、慶應(法学部は特に?)はニューヨーク高の子たちとかいて、そういう子たちは基本的に1つ上だね、セメスターの関係で。あとは帰国子女も多いし、帰国子女は基本的に同い年ではない笑
浪人は全く気にすることじゃないので安心してね!
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。