UniLink WebToAppバナー画像

多浪について

クリップ(3) コメント(1)
9/25 13:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

早稲田

高卒 兵庫県 早稲田大学志望

現在多浪の慶應志望のものです。 慶應では浪人に対して多少の減点や、合格数を絞るなどというものがあると以前ネットで見ました。 実際あるのでしょうか?また、早稲田や、他のmarchのような大学でもそのようなことはあるのでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

りく

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
浪人に対する減点は全くありませんし、合格数の制限などもありません。実際、私自身慶應経済に通っていますが、クラスの4割くらいが浪人で、二浪の人も数名いたりします。他の学校でもそのようなことはありませんし、そのようなフィルターをかけるメリットもないと思います。
回答者のプロフィール画像

りく

慶應義塾大学経済学部

85
ファン
21.9
平均クリップ
4.7
平均評価

プロフィール

少しでもお力になれるよう尽力致します。 【合格】 ・慶應大学経済学部A、法学部法学科、商学部A ・早稲田大学商学部 ・上智大学経済学部経済学科 ・明治大学政治経済学部 ・青山学院大学経済学部経済学科 ・法政大学経済学部 【不合格】 ・早稲田大学政治経済学部 ・青山学院大学全学部入試経済学部

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

早稲田
9/25 13:52
不安だったので、よかったです ありがとうございました

よく一緒に読まれている人気の回答

浪人生の割合
こんばんは🌙 現在慶應義塾大学薬学部に通っているのですが、私は二浪しました😭結論からいうと一浪していても全く浮かないです! 慶應の公式が発表している2023年度一般選抜の合格者の浪人生は慶應経済、慶應商ともに3割ほどいます!大学でも一浪の人には普通にたくさん出会います。(二浪はほぼいないです😭) 私は始め二浪というと敬語で話しかけられたり距離をとられたりするのではないかと怖くて相手から聞かれるまで浪人していたことを話さないようにしていたのですが、カミングアウトしたときも驚かれるだけで人間関係などに何も変わりはなかったです!はじめから浪人していたことを言っている人の方が多かったイメージです。浪人経験がある人同士で仲良くなれるので、楽しいこともあります! 第一志望目指してがんばってください✨
慶應義塾大学薬学部 くるみ
0
0
浪人
浪人カテゴリの画像
二浪の割合は?
私は早稲田ですが、二浪はちょこちょこいますよ。 もちろん多くは現役一浪ですし少数派であることに変わりはないですが、純浪だけでなく私のように仮面していた実質二浪も含めたら知り合いだけで二浪6人、三浪1人います。 他にも他の名門大学を卒業してから28歳で早稲田に入り直した方もいますし、現役志向の強まるこのご時世には珍しくまだなんでもアリな空気は残っています。 まぁ浪人は浪人で集まりやすいというのもありますが、少なくとも早稲田は多様性の大学ですし二浪だからといって避けてくる人は会ったことがありません。仮にいても、今後関わる事もないし放っておけば良いです。 慶應でも高校卒業後、一度社会に出て勉強の大切さを知り再受験し21歳で入学した人を知っています。 なので安心して勉強を頑張って、来年思う存分楽しんでキャンパスライフを満喫して下さいね。 また何かあれば、ご遠慮なく聞いてください。応援しています。
早稲田大学人間科学部 たーもー
4
0
浪人
浪人カテゴリの画像
早慶浪人割合
受験おつかれさま。 成績を維持するには、予備校に入り、切磋琢磨出来る友だちを見つけることが一番だと思います。 どうしても一年あると油断してしまうため、常に友だちと競争意識を持っていれば、ダレることなく勉強し続けられると思いますよ。 慢心しないことが大事です!! 浪人割合について、慶應では、2〜3割ぐらいです。女子は圧倒的に少なく、男子は4割、女子は1割というのが体感です。 (やはり医学部は浪人が多いです) 私のクラスは7/34が浪人です。サークルは5/50、2/8が浪人です。 また、慶應を目指して浪人した人は少なく、国立を第一志望に浪人し、2年目も落ちて慶應に進学する、という人がほとんどです。 そういう意味では浪人して第一志望に受かるというのは難しいことなのかもしれませんね。 参考になると嬉しいです。 頑張ってね!
慶應義塾大学商学部 HiyoKoma
3
0
現代文
現代文カテゴリの画像
慶應の内情を知ることでモチベーションを上げたい!
データのほうが的確だと思うけどね笑 留年や休学は4人に1人くらいと言われてるかな。まあまあいるよね。必修落として留年していじられている人はいるけど、家庭の事情とか病気とかもあったりでテスト受けられなかったパターンとかもいるしやたらにいじってはいけない。。 浪人も4-5人に1人って印象。よくいる。浪人してるから差別みたいなことは全くない。 リア充は学年とかによりなんとも言えないけど(最近はコロナでキャンパスにも入れないから通常の出会いとかもないしね)、案外いないよw 3-4割くらいかもね。 大学生くらいだと、1人の人に集中するってよりは、もうちょっと色々楽しみたい、みたいな分散型が多い、のかもね🤫それもリア充に含まれるんだろうか。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
0
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受かるのか不安
こんにちは。自分も浪人経験があります。理系でしたが、現役時代は慶應に落ちて、浪人時代に慶應に受かりました。(進学したのは一橋ですが)ただ、もしやり方を間違えたり甘えた生活をしていたら慶應にすら受かってなかったかもしれません。では、浪人する際に注意することを教えます。少し厳しいことも含んでいますが、ご了承ください。 まず、高三の受験を最後まで全力でやりきってください。偏差値40であるから慶應に受からない…と最初から逃げ腰だと、厳しいようですが来年も辛い戦いを強いられることになると思います。統計的に見ても、浪人して第1志望に受かる確率は2割程という現実があります。最後まで諦めず踏ん張ることは、大学に入った後の人生にも響きます。結果として受かったとしても落ちたとしても、最後の1ヶ月ちょっとを頑張れないと、この後の人生「自分は1ヶ月も頑張れない人間なんだ」という思いを背負って生きていくことになります。そんな人間に一浪したところで志望校に受かるとは思えません。落ちても構いませんが、最後の最後まで全力で勉強をしてください。落ちたとしてもその努力のバトンは来年の瑠璃さんにしっかりと受け継がれるはずです。頑張ってください。 では、もし一浪した場合どれだけ成績が上がるのかを例を踏まえて説明します。自分は現役の頃、駿台模試の偏差値は55程でしたが、浪人して68程まで上がりました。友人の場合は偏差値45(駿台)から慶応大学の理工学部に受かり今そこに通っています。つまり、本気で頑張れば偏差値を20〜30上げることも可能です。ただ、偏差値が低いということは基礎が身についていない状態にあるということです。この状態ではいくら演習を積んでも伸びません。もし浪人する選択を摂るならば宅浪ではなく、しっかりと予備校で基礎からやり直すことをオススメします。また、勉強時間をしっかり確保することは当たり前ですが、浪人するときは規則正しい生活をすることを心がけてください。昼夜逆転すると授業にもついていけず、尚且つ自分の勉強計画も狂ってしまいます。むしろ、これを守ってコツコツ勉強し続ければ自ずと偏差値は上がり、志望校に近づけます。 最後に、浪人も甘い世界では無いことを少しでも伝える意図で途中厳しいことを申してしまいましたが(すみません)、瑠璃さんが少しでも前に進めることを願います。頑張ってください🔥応援しています。
一橋大学経済学部 むほほ
3
3
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田大学の浪人率
HPを見ていただければ入学者の現役率:浪人率が見られると思うので、詳細なデータはそちらをご覧ください。 私の肌感ですと、一浪は大袈裟ではなく本当に当たり前のようにいます。 それから、早稲田らしいなと感じるのは二浪も全然当たり前のようにいることですね。私自身も仮面浪人による再受験組なので実質二浪ですし、同じサークルにも二浪は8人います。 二浪が僕たちの代のマジョリティになって変な空気になった位です。 まぁだからといって浪人してください!とはサラサラ言いませんが、浪人だからと言って変な目で見てくるような器の小さいやつは早稲田にはいないので安心して勉強してください! それから、質問者さんは一浪の方と仮定してですが(二浪の方でしたらごめんなさい)、今の時期から二浪を視野に入れていたら確実に二浪目も失敗します。 理由は簡単で、その思考のままだといつまで経っても最後まで頑張り切れる力が身につかないからです。 今はまず今年で絶対に合格してやるんだという強い気持ちでやり切ってください、応援しています。
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
女子 早慶 浪人
日吉に2年三田に2年通って思った事を伝えます。 一浪の女子沢山いました。 今の時代女子も男子も関係ないと思います。 普通に東大落ち二浪の女子もいたけどキャンパスライフ送ってくうえで相手が一浪とか二浪とか一留とか殆ど意識した事ないです。 どうせ10人いたら7人ぐらいしか4年で卒業出来ないし(学部による)、就活でも何でも浪人とか留年とかも殆ど関係ないと思います。 学歴フィルターもありますし現役マーチとか現役国公立(東大一橋以外)より2年遅れの早慶ってぐらい書類選考バンバン通りますよ! 質問者さんが覚悟を持ってこれから1年間勉強する前提ですが、キャンパスライフ的にも卒業後の進路的にも浪人一択かなって個人的には思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
7
0
浪人
浪人カテゴリの画像
滑り止めに進むか、浪人か。
まずは受験お疲れ様でした。 今年は定員削減の波もあり、厳しい戦いになっている中でよく頑張ってこられたと思います。さて、浪人したら慶應に受かる見込みがあるかどうかとのことですが、本格的に勉強を始めたのが12月でセンター8割、日東駒専に合格しているという現状から鑑みても十分に合格の見込みはあると思います。 もちろん、受験は落ちたと思っていたが受かった!またいなケースが頻発するので、まずは希望を持って結果発表を待ちましょう。 次に、もし浪人するとなった場合に関してです。 浪人は成績が伸びないというのは、精神的にやられて途中でリタイアする人が多かったり、現役生が学力を0から80に上げるのと既卒の浪人生が80から100に上げるのでは上げ幅が少なく見えるというだけです。 浪人生でも奢らずに地道に勉強すれば、少なくとも早慶なら確実に手は届きます。だいたい、1年間遠回りをするのに合格する見込みがないなら誰も浪人なんかしませんよ笑 親御さんも賛成してくださっているとのことですし、ここは甘えて1年間思う存分勉強に打ち込み、来年の春の慶應合格を目指して頑張ってみても良いのではないでしょうか? また、もしとりあえず大学の籍を持っておきたいというのであれば合格した日東駒専や合格した場合はマーチなどに一度入学し、大学生活と受験勉強を両立する仮面浪人という選択肢もあります。 なので、まずは今年の受験に全力を尽くして、終わってから改めて進学か浪人かを決めれば良いと思います。 そして浪人しても伸びないなんてことはなく、合格の見込みは大いにあるということもお伝えしておきます。 また何かあれば遠慮なくご質問下さいね!応援しています、頑張って!
早稲田大学人間科学部 たーもー
15
2
浪人
浪人カテゴリの画像
多浪について
こんにちは。 まずは、浪人生活お疲れ様です。質問者さんには、厳しい言葉かもしれませんが、どうして三浪しているのでしょうか? 三浪ともなると、やはり自分に甘い部分があたったと思います。 しっかり勉強できれば、少なくとも二浪の時点で合格していたはずです。 そこの、自分の甘さを自覚して、今年は自分に厳しく接して欲しいと思います。 僕は慶應ですが、三浪の人と出会ったことはないですが、二浪の人は本当のたまに見かけますが。 その稀な二浪の人も馴染めています。浪数が原因で馴染めないということは無いと思います!本人次第です。 みんな、同じ年に入学すれば同期ですから! 就職に関しては、厳しいかもしれません。二浪までなら新卒採用枠で入れます。しかし、三浪ともなると年齢制限で引っかかってしまうこともあるようです。 そこは、何とかなる場合もあるかもしれませんが、その時にならないと分からないです。 でも、こうなったら早稲田大学に受かるしかないです。時は戻せないので、今一番ベストな選択は早稲田大学に合格することだと思います。 そこから道が切り開ける可能性も大いにあると思います。 ベンチャー企業だったり、大手でなければ新卒として取ってくれるかもしれません(詳しくは分からないです) 頑張って下さい!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
6
0
浪人
浪人カテゴリの画像
慶應経済 浪人 不安
慶應経済の者です! 正直なところ、入ってしまえば現役か浪人かの区別なんて一切ありません!外見だけでは年齢の判断はつきませんし、自己申告しない限りお互いわからないです。やはり現役が一番多いですが、浪人も結構いますよ。 私は現役ですが、大学で出来た友達の中には一浪も二浪もいますし、はたまた男友達の中には一旦高卒で就職したけどやっぱり勉強し直して慶應に入ってきたという22の友達もいます!笑 大学生で上下を気にする場合重要なのは、年齢ではなく学年です。22歳の彼も2年の先輩には敬語を使ってますし、私は彼とタメ語で喋ってます。 質問者さんのような心配をする必要はまったくありません!大学は本当に多様な人が多いです。年齢・学歴など一切関係なく、楽しむことのできる場ですよ!!!
慶應義塾大学経済学部 SAKURA
2
1
不安
不安カテゴリの画像