9月からの勉強計画
クリップ(226) コメント(0)
9/8 12:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
モモンガ
高3 栃木県 慶應義塾大学志望
今年受験生の高3です。
9月から入試の日までの大まかな計画を立てて下さい。
回答
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
9月から受験までの大まかな計画について話します。
9月〜入試本番までにやることや
入試本番に気をつけることをまとめました。
その月の月始に見返してくれたら幸いです!
9月
とにかく演習をこなすこと!
英語ならば長文や英文解釈を解きまくる!
数学なら問題を解きまくる!
もちろんこの時に間違えたところはしっかりと見直しを行う!
演習できるほど基礎ができていない場合は
早急に基礎固めを行う!
10月
滑り止めの学校の過去問をやってみる!
1年〜2年分でおっけ!
この時期まだ、第一志望の大学の過去問はやらないでおくことが大切。
苦手な科目や苦手な分野をピックアップして
とことん苦手をなくしていく!
わからない問題は2回解くことを意識すると苦手をなくしやすいです!
11月
第1志望の大学の過去問を1〜2年やる
出来なくても落ち込まない、
まだ受験までは十分に時間があるから
傾向等を把握したら残りはセンター後に残す。
理系ならば社会
文系ならば理科の科目について
センター対策をそろそろ始める!
12月
とにかくセンター演習
センターはやればやるだけ点数があがる!
なぜなら似たような問題が毎回出るから!
大切なことは解き直すこと!
間違えた問題をつぎは間違わなくするような工夫をする!
1月
センターまではセンターの勉強!
センター後はとにかく過去問演習!
滑り止めの学校の過去問は最低でも1年はやる!
第1志望の大学の過去問をメインに解きまくる!
間違えた問題や苦手な分野を再発見したら
参考書に戻ってそこを重点的に勉強する!
2月
入試前なので勉強するのは当たり前!
大切なのは生活リズムの調整と体調管理!
入試は朝スタートのものが多いので
朝型の生活リズムを作ること!
早寝早起きの生活を心がける!
また、風邪やインフレにかからないように
手洗いうがいをしっかりして
マスクを極力つける!
入試本番
とにかく落ち着く!
冷静になり、焦らないこと!
あがってしまう人はとにかく深呼吸!
自分が解けない問題はみんな難しいと感じてる!
解ける問題はケアレスミスがないようにしっかりとりきる!
入試後
とにかく遊ぶ! 笑
今まで我慢してきた分を全部遊ぶ! 笑
とにかく自分を信じて!全力を出し切る!
受験まであと半年もありません!
最後まで全力で走り抜けてください!
ファイト!
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
131
ファン
38.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
理系院生です。役に立てれば思い登録しましたー。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。