センター地理について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユータ
旧帝大志望の高3です。(文系)
センター地理について質問なのですが、私は本番7から8割を狙っているのですが、未だに点数が6割くらいで安定しません。
ちなみに、今は学校で配られたウィニングコンパスを主に勉強しています。
また、センター地理の場合統計データなどはざっと押さえておく程度で良いのでしょうか?
早慶も併願するため、それほど地理に時間は費やせないので、色々と心配です。
ご回答よろしくお願いします。
回答
シュレック
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕もこの時期は6割でした。結果11月までずっと6割でしたが、本番で82でした。
僕はウィニングコンパスをめちゃくちゃ使いました。
それとセンター試験の過去問は1990年代まで解くのが良いです。
あと、日本経済新聞を見ると意外と問題ででたりします。新聞は地理で重要ですね。
コメント(1)
ユータ
ウィニングコンパスをボロボロになるまで使おうと思います。
新聞にも、時間ができた時目を通そうと思います!
回答ありがとうございました!