センター地理について
クリップ(8) コメント(1)
8/30 21:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユータ
高3 埼玉県 慶應義塾大学志望
旧帝大志望の高3です。(文系)
センター地理について質問なのですが、私は本番7から8割を狙っているのですが、未だに点数が6割くらいで安定しません。
ちなみに、今は学校で配られたウィニングコンパスを主に勉強しています。
また、センター地理の場合統計データなどはざっと押さえておく程度で良いのでしょうか?
早慶も併願するため、それほど地理に時間は費やせないので、色々と心配です。
ご回答よろしくお願いします。
回答
シュレック
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕もこの時期は6割でした。結果11月までずっと6割でしたが、本番で82でした。
僕はウィニングコンパスをめちゃくちゃ使いました。
それとセンター試験の過去問は1990年代まで解くのが良いです。
あと、日本経済新聞を見ると意外と問題ででたりします。新聞は地理で重要ですね。
シュレック
慶應義塾大学商学部
142
ファン
9.4
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
大学では、英語ディベート、お笑いをやっています。 また、ビブリオバトルを世に知らしめる活動もしています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ユータ
8/31 16:49
ウィニングコンパスをボロボロになるまで使おうと思います。
新聞にも、時間ができた時目を通そうと思います!
回答ありがとうございました!