共テ利用について
クリップ(5) コメント(1)
12/15 19:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yu
高3 福島県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商学部志望です。共テ利用をする大学について迷っています。元々、日駒あたりを共テ利用で合格できたらいいなあなんて思っていました。しかし最近思いのほか点数が取れるようになり、英語、国語共に8割安定してきました。日本史はまだ6割ほどです。そこで、
①マーチ(明治、法政は一般で受験予定でした)を共テ利用で抑えるために共テ対策に力を入れる。
②早稲田の過去問を中心に勉強を続ける。
のどちらの方が良いでしょうか?
皆さんの意見をお聞きしたいです。
回答
さくら
一橋大学社会学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。共通テスト爆死したのに明治法の共通テスト利用に合格したものです。結論MARCHは共通テスト利用いけます!!
私は700行かなかったけど合格できました。第一志望校が一橋社会学部だったので二次試験を重視し共テには時間をかけなかったのですが最後の1ヶ月の努力で100点以上伸びた(詳しく書いているポストがあるのでぜひそちらも参考にしてください)あと早稲田商志望で日東駒専ラインは受ける必要があるのかもう一度考えたほうがいいと思います。どこまでのラインなら進学するのか考えて受けた方が負担も減ると思います。また私立文系志望なら正直二次試験に重心を置く方がいいと思います。
頑張ってください!
さくら
一橋大学社会学部
5
ファン
3.3
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yu
12/15 20:27
回答ありがとうございます!
共テ対策よりも私大対策に重点を置き続けたいと思います!日東駒専あたりが合格決まれば気持ちの面でいい事あるかなと思い受験します!