英文法 復習頻度
クリップ(5) コメント(1)
5/22 14:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なおき
高3 神奈川県 早稲田大学商学部(70)志望
高1の時からずっと英文法勉強してきたのでこの3ヶ月間くらい全く復習しなかったら模試でかなり忘れていることに気づきました。今後どのように復習していけばいいでしょうか。
抜けにくくしたいです
回答
sei108
九州大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。九大医学部のものです。
1,2年生であれば文法の参考書にしっかり時間を割くべきですが、受験生ということであれば、文法のみに時間を割くことは難しくなってくると思います。
そのため、基礎がしっかり身についているのならば、長文を読みながらその都度出てきた文法を復習するという方法が良いと思います。
そうすることで、実践的に文法を学び長文読解にも活かせますし、また、長文と並行して勉強することができると思います。
あまりにも忘れていたら、参考書をその項目だけガッツリやってもいいと思います。
sei108
九州大学医学部
5
ファン
2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
九州大学医学部医学科に在籍しています。 私はほぼ独学で九州大学医学部に70点差で合格しました!東大模試で理一A判定(冊子掲載)や京大模試で学部内2位を取ったこともあるので、九医に加えて東大京大などについての質問も受け付けています。 気軽にメッセージを送ってください! 皆さんの力になれるようがんばります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
なおなな
5/22 14:12
なるほど!! ありがとうございます!!