東大数学
クリップ(38) コメント(1)
6/17 14:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
y
高3 神奈川県 東京大学志望
東大理科I類を目指している高3の者です。
数学の問題集は学校で指定で買わされたフォーカスゴールドを使っているのですが、これを完璧にするだけで大丈夫なのでしょうか?
東大の二次に対応できるのでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです、宜しくお願い致します。
回答
ウリムー
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
yさん
もし本番で6〜7割の得点を目標としているということであれば、フォーカスゴールドの問題を基礎から応用まで全て押さえれば東大の二次試験にも十分対応できるはずです。ただしここでいう対応というのは、一問一問を見たときにその解法がフォーカスゴールドで学んだもの、またはその延長にあるということです。実際の試験では150分で6問という時間制限がありますので、それを訓練するのにはフォーカスゴールドだけでは不十分だと思います。東大入試や各予備校が出している模試の過去問(書店に売っています)を時間を測って解くのがオススメです。
長くなってしまったのでまとめます。
・フォーカスゴールドを完璧にすれば東大の問題1つ1つには対応できる。
・時間制限の中で得点するためにはまた別の訓練が必要なので、様々な過去問を入手して解いてみると良い。
コメント(1)
y
6/18 9:35
詳しく回答していただき、ありがとうございます。
フォーカスゴールドを頑張って完璧にしていこうと思います。