どうしても第1志望校に受かりたい!!
クリップ(27) コメント(1)
11/13 22:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ネメシス
高2 山梨県 東北大学理学部(63)志望
東北大学理学部志望の高校2年生です。
1番最近の模試では偏差値54.2というなんとも恐ろしい数字でした…
私が行きたい学科の2次試験受験科目が、数学、英語、物理、化学の4教科です。それぞれどのように勉強すれば合格に手が届くでしょうか…??
いちばん苦手なのは英語でリスニング、文法、長文に掛けてダメダメです…単語はDateBaseを使用して少しずつですが覚えています。好きな科目は物理ですが今のままでは全くと言っていいほど2次試験で点数を取れない気がします。最近エッセンスをやり始めましたがどんどん深いところまで考えてしまい今まで感覚でやってた分、細かい部分が分からなくなってしまいました…何度も繰り返せば出来るようになるでしょうか?💦数学は好きですがあまり得意ではないです…。
こんなバカで何言ってるんだ!と思われるかもしれませんがオープンキャンパスに行ったり色々調べる内にどうしても行きたいという気持ちが募って行くばかりです!!
先輩達の貴重なご意見お聞きできたら嬉しいです(*ˊᵕˋ*)
回答
柿ピー
東北大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
現在東北大学に通っていますが、いい大学ですのでぜひ合格して欲しいです。
高2の時点で東北大の二次試験の物理を解ける人はおそらく東大に行くので現時点で解ける気がしなくても何も問題ありませんよ。
本題に移ります。
勉強というのは、基本が重要です。まだ高校二年生ということで時間もあると思いますので、基本を徹底するようにしましょう。
ただ、基本ができればいいわけではなく、本質をつかめるように勉強しましょう。
公式も、暗記ではなくなぜそのような公式があるのか、またなぜそのような定理ができたのかを意識して勉強すると良いと思います。
既習範囲は上記のような状態で絶対にわかるようにしておきましょう。
わからない場合は、周りの本質がわかっている友達や先生に必ず質問してください。
自分がやっていた勉強方法について説明します。
英語に関しては、東北大学の場合英作文が出やすいです。そのため、一度出会った英文法や単語、熟語等は必ず覚えるようにしましょう。
長文も慣れるために毎日読むようにしましょう。
数学に関してですが、学校でもらう教科書傍用問題集をひたすらやりましょう。高2の時点ではそれでいいと思います。
化学ですが、定期テストで得点できるように必ず授業の復習を行いましょう。それだけではできるようになったかわからないと思いますので、学校で配られた問題集や、シグマ基本問題集化学(個人的なおススメ)などで習った範囲の問題演習を行うと、センター対策にもなります。
物理に関しては数学、化学と同様です。
高3になるまでに、習ったところでわからないところがないというのが重要です。
高3の夏頃から少しずつ過去問演習ができると、合格にかなり近くなると思います。
柿ピー
東北大学工学部
20
ファン
6.1
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
塾には行ってませんでした。 メッセージは基本的に見ているので、受験の悩み相談等受け付けてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ネメシス
11/20 22:50
ありがとぉございます!!
焦らず毎日コツコツ合格に向けてがんばります!
やはり基礎が最重要!ということですね。貴重なご意見ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)