英語の優先順位と勉強法
クリップ(3) コメント(1)
12/3 12:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Rinちょす
高2 福岡県 早稲田大学志望
僕は早稲田志望の高2なのですが、10月の進研模試での英語の偏差値が50前後とかなり低いです。英語をもっと伸ばしたいのですが、何から手をつけていいのか分かりません。参考書は単語帳はターゲット、文法はVintage、それに加えて基礎英文解釈の技術100を使用しています。
何から手をつけたら良いのか、また、これらをどういう風に使って勉強したら良いのか。
良い勉強法のアドバイスお願いします!!
回答
稻
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
とりあえず、単語と文法をしっかりと固めることですね。単語は瞬時に意味が理解できるように(周回を意識)、文法は暗記ではなく理解を意識しましょう。なんらかの文法解説の参考書を使用するのも手ですね。
単語と文法が固まったら、英文解釈ですね。基礎100まで終わらせれば、センターで6から7割は取れます。
とりあえずここまで目指すと良いです。地道にコツコツとやることは、偏差値に関係なく(根気さえあれば)、誰でもできることです。早稲田に受かりたい熱意を根気に昇華させましょう!
稻
早稲田大学社会科学部
5
ファン
8.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
塾に行かず、高校の先生による指導も受けず、参考書だけで早稲田に受かりました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Rinちょす
12/3 12:21
ありがとうございます!
まずは単語と文法の基礎固めからやっていこうと思います!