大学の担任制・クラス制について
クリップ(4) コメント(1)
9/2 12:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ソラ
高3 千葉県 聖徳大学児童学部(35)志望
一般入試に向けて勉強をしている者です。
大学の担任制・クラス制について質問をさせて頂きます。
高校と同様にクラスがあって4年間同じクラスで学校生活を送る事になりますか?
私はクラス制などがない大学に進学したいと考えています。
ずっと同じ空間で過ごすよりも空き時間などがある方が
自分に合っていると思っているからです。
クラス制や担任制を設置していない大学の方が少ないのでしょう?
回答
てりりんご
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。高校のような、担任の先生がしっかり決まっていて、4年間朝から晩まで同じ30人くらいで同じ授業を受けるという大学はほぼ無いでしょう。
唯一、第二外国語の授業は、大学から指定される30人規模の組割りで行われ、そこが大学で出来るコミュニティとはなります。その授業の担当が言わば高校の担任と言ったようなところでしょうか。ただ、その先生も私生活に言及してきたり、、、ということは一切ありません。
あるいは、規模の小さい学部や学科に進学された場合や、理系の研究室に入った後は、同じ時間を過ごすメンバーが固定化されるということは十分にありますが、それでも4年間を完璧にデザインされたパッケージの中で過ごすことは非常にレアケースだと考えます。
てりりんご
東京大学文科二類
9
ファン
5.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学経済学部経済学科の3年生です。 選択科目:世界史、地理、生物基礎、化学基礎 共通テスト得点:833/900(リスニング圧縮) 2次試験得点:英語84、数学36、国語59、世界史43、地理36 慶應義塾大学を1年時に退学して、東京大学に再入学しました。平たく言えば仮面浪人ってやつです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ソラ
9/2 14:27
回答して頂きありがとございます。