夏休み何をやったらいいか分からなくて不安です
クリップ(2) コメント(1)
8/4 2:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
とねり
高3 東京都 青山学院大学総合文化政策学部(64)志望
夏休みの英語の勉強についてです。
今はシス単を6割ほど暗記していて、文法はポラリス1を4周ほどしてbreakthroughという英文法の分厚い本で、できなかったところを補っている状況です。ポラリス1の内容も大分覚えてきたと思います。
まだポラリス1を極めた方が良いのか,ポラリス2に入るべきなのか、それとも英文解釈に入る方が良いのか迷っています。
また、MARCH志望であれば英語の進度がこの位だと遅れている方なのでしょうか?
回答
スマイル
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、シスタンは完璧を目指してください。
6割ほどだと、共通テストレベルでも苦戦してしまいます。
なので、夏休み一つ目の目標は、「シス単を9割以上覚えること」にすると良いと思います!
一つの参考書を極める姿勢はとても素晴らしいです!
志望校の過去問を解いてみて、今の自身のレベルでは解けないようなレベルの文法問題が出てきたら、ポラリス2に入って良いと思います。
文法とは別に、長文も非常に大切です。
青山学院大学のレベルになると、英文の難易度も高いため、今までの感覚では英文を読み進めることができないかもしれません。
複雑な文構造や主語がない文、意味が複数あって文脈で判断しないといけないことなど…
したがって英文解釈の参考書もやった方が良いと思います!
おすすめの参考書は、基礎英文解釈の技術100です。
しかし、どの参考書もとてもわかりやすい為、書店に行って、紙の触り心地やレイアウトなどを見て、気に入ったものを極めるのが良いと思います♪
目の前のことをしっかりこなせば十分に合格可能性はあります。
志望校に合格することを心から祈っています!
スマイル
慶應義塾大学文学部
2
ファン
1.3
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
とねり
8/4 7:55
丁寧に回答して頂きありがとうございました😭😭
まず英文解釈の本をチェックしに行って、シス単やり込みます👊
過去問見る発想が無かったので目から鱗でした✨✨
一つ質問になるのですが、やはり英語だけでなく他の教科の過去問もやった方が良いのでしょうか?
お手隙の際に返信頂けたら幸いです🙇♀️