UniLink WebToAppバナー画像

英語の教材

クリップ(0) コメント(1)
7/13 17:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

林檎

高2 栃木県 早稲田大学志望

高2早稲田法志望の者です これはやっておいたほうが良いという 英語長文のテキストを教えてください 自分のレベルは 進研模試で偏差値68〜72です

回答

うじ

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は高2時点で英語の偏差値が67-70でした あなたより少し低いですが、近いので参考になればと思います 私が、取り組んだ参考書一覧 やっておきたい500 ハイパートレーニングレベル3 やっておきたい700 やっておきたい1000 ポラリスレベル3 早稲田の英語
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

林檎
7/13 21:34
返信ありがとうございます やっておきたい500は 取り組もうとしていたので 一覧の中にあって安心しました

よく一緒に読まれている人気の回答

英語の教材
私は高2時点で英語の偏差値が67-70でした あなたより少し低いですが、近いので参考になればと思います 私が、取り組んだ参考書一覧 やっておきたい500 ハイパートレーニングレベル3 やっておきたい700 やっておきたい1000 ポラリスレベル3 早稲田の英語
早稲田大学商学部 うじ
0
0
英語
英語カテゴリの画像
英語ルートについて
こんにちは!!!慶應義塾大学法学部法律学科に在籍しているものです🦉🦉 まず英文法について回答させて頂きます!!! 英文法ですが、そのままポラリス1が終われば桐原1000に進んで大丈夫だと思います☺️あれは網羅性もあるのでその2冊をやり込めば十分合格は狙えます!!!何回も繰り返し繰り返しやってください👍 また、英文解釈ですが、まだ時間のあるこの時期に解釈を単独でやるより、英文をどんどん読み進めた方がいいのではないかな、と思います。河合塾の模試で偏差値60前半なら河合出版の「やっておきたい500」がおすすめです! 一応質問者さん以外にも閲覧してくれている人がいると思うのでレベル別に長文読解用の参考書のおすすめをはっておきます👏🏻(以下、模試の偏差値は全て河合塾の模試のものとします) 偏差値〜50 桐原書店「大学入試 英語ハイパートレーニング 超基礎編」 ピンクのやつです!これはCDもついているのでシャドーイングもすれば速読の力もつきます👍 偏差値51〜60 河合出版 「やっておきたい英語長文300」 良問揃いですし、色々なテーマに触れることも出来るので理系・文系問わずおすすめです! 東進「英語長文レベル別問題集 標準編」 とても使いやすく、良問揃いです! 偏差値61〜65 先程のべたやっておきたい英語長文500です☺️ 偏差値66〜 河合出版「やっておきたい英語長文700、1000」 これは激ムズです😱が!やって損は無いしこれを1題やって音読する!を続ければ確実に英語の偏差値はあがると思います。 正直、早慶を目指すならどの学部であっても英語の偏差値70は欲しいところです!!!!!!👍 英語を沢山やりつつ、歴史や古典も怠ることなく勉強してください!応援しています☺️
慶應義塾大学法学部 梨沙🐻♡
15
2
英語
英語カテゴリの画像
高3になるまでにやるべきこと
こんにちは! ここでは ⭐️① おすすめの教科の比率 ⭐️② 高3までに日本史の通史どこまで進めるか ⭐️ ③ 高3の5月の模試の偏差値の目安 ⭐️① まず科目の配分についてですが私立文系の3教科の中で英語が一番大切なのは言うまでもないと思います。 早稲田大学のだいたいの学部(教育と人間科学部の2つは3教科同じ配点)では英語の配点がもっとも高いです。 慶應大学でも文系学部では全て英語の配点が最も高いためやはり私立文系の中では英語が最も重要です。 その中で具体的な教科の比率ですが自分は 英語4.5現代文1古文漢文1.5選択科目3(自分は日本史でした。) ではなぜこのような配分にしてたかというと英語がまず最もやることが多く受験生が早慶レベルまで届かない人が多いです。そのため英語に全体の半分弱くらいの労力をかけていました。また国語は暗記とかではあまりないので当日の運も必要だなと思っていました。また、選択科目は自分は日本史でしたがこれはとにかくやればやるだけ点数が上がるので非常に大切だと思います。 ⭐️② 通史は高3の8月(もちろん早ければ早いだけいい)までにある程度終わらせることが大切です!ですので高3になるまでに明治時代に入る手前くらいまで終わらせればいいのかなと思います!!基本用語をまずは押さえていきましょう!! ⭐️③ まず偏差値何までいけば受かるとか言うことは言えないので自分の話になってしまうのですが自分はおそらく東進の6月の模試で偏差値は60くらいはあったと思います。高2の夏くらいは偏差値は50も無かったですがそこからはかなりどの教科も上がっていました。(ただ国語に関してはかなり模試によってばらつきがあり、最後まで安定しなかったです。) 具体的な各教科ごとの偏差値ですが自分は英語60国語55日本史65みたいな感じだったと思います。 ただ、ここまで偏差値について話してきましたがぶっちゃけあまり気にする必要はないです。その理由は早慶やMARCHの私大を受ける方には共通テストの模試や記述模試というのはあくまで目安にしかならなくて、結局最後に志望校の合格点が取れるかどうかにかかっています。ここを必ず肝に銘じて欲しいなと思います。どんな偏差値でも大切なのは最後に過去問に太刀打ちできるかどうかにかかっています。 では模試を受ける意義ですが自分の立ち位置が少しわかるとともに1番大切なのは弱点を発見するということです。今古文ができてないとか、日本史、世界史のこの時代が弱いなとかそういうのをわからせてくれるのが模試の役割だと思っています。模試を受けてやる気をなくしたり、ネガティブになるのではなく、弱点を発見したと思ってポジティブに考えて欲しいなと思います。 長くなりましたがゴール(志望校の過去問を解けるようになる)というのを決して見失わずに頑張ってください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
61
15
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
やっておきたい長文シリーズは必要?
こんにちは! 結論から言うと挙げてくれた参考書をやればやっておきたいシリーズはいらないと思います! その理由はやっておきたいは記述が多いので記号が多い早稲田とは相性が良くないからです! 上記の挙げてくれた長文の参考書は以下の順番がおすすめです!(実際に関先生も似たような感じを薦めてました) ⭐️英語長文おすすめの参考書の流れ 英語長文ソリューション3→ 英語長文ポラリス2→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)→早稲田の英語 こんな感じかなと思います!早稲田の英語はポラリス3と並行してやっていっていいと思います! また、早稲田の過去問もまだ解いていないなら定期的に解いていくことをおすすめします! 最後に、自分がやっていた長文の復習のやり方を紹介します!参考にしてみてください! ① 長文問題を解く ② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。 ③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。 ④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
5
1
英語
英語カテゴリの画像
スランプ期間が長くて困ってます
質問者さん こんにちは 高2時点で偏差値72とは素晴らしいですね! よくお勉強したんだと思います。 しかし、高い偏差値をとっている分、成績が下がるとスランプに陥りやすいです。 その原因が、「長文読解」にあるなら 今、自分の勉強法を見直してみましょう! _______________________ 目次 ①長文が難しく感じるワケは? ②長文読解の解き方 ③役立つ!参考書 ④まとめ _______________________ ①長文が難しく感じるワケは? ここでは、どうして長文が読みづらくなったのかを考えてみましょう! もし、特定の理由があるなら、ぜひコメント欄で教えてください(^^) 【長文読解が難しい理由】 1. 今まで感覚で解いていた 2. 自分のレベルより高い長文を解いている 3. 長文読解に慣れていない 4. 速く/多く/正確に読む練習が足りない 1〜3は勉強を始めたばかりや、基礎がない場合に陥りやすいです。 単語や文法の知識が足りない→感覚で解く 長文読解に慣れていない→そもそも解き方が分からない…→感覚で解く こういった場合は出来、不出来に差があると思います。 ただ、質問者さんの場合は、高2の時点で偏差値72をとれるだけの「基礎力」や「長文読解力」があります。 なので、おそらく原因は、 4. 速く/多く/正確に読む練習が足りない です! 詳しく次に見ていきましょう。 ⚠︎1〜3の場合は、「英語の教材」という回答で詳しく紹介しています!偏差値50→60への具体的なルートを示しました。質問者さんにとって必要であれば参考にしてみてください ②長文読解の解き方 日本の入試は、「速く多く正確に読む」ことが求められます! そこで、長文を解く時は、素早く解答を導き出さなければなりません。 その方法が、「仲間分け作業」です! 【仲間分け作業って?】 筆者の意見と、反対意見や比較意見にグループ分けすることです。 ○ルール 1.マークをつける ・筆者の意見 「」 ・反対/比較意見 〈〉 2. 意見をワケワケする ・1パラ 「筆者の意見」 ・2パラ 「筆者の意見①」⇔〈反対意見①〉 ・3パラ 『筆者の意見②』⇔ 〈〈反対意見②〉〉 ⚠︎筆者の意見②が出たら「」カッコ を二重にしましょう! 3. ワケワケした意見から答えを出す Ex,「意見① 電気自動車は環境に良くない」とはどういう意味か。  ↓ 「筆者の意見①」マークがついているところから探そう! 4. よくある正誤問題の間違い ・別の意見が紛れてる ・長文の中で書かれていない言葉や意見をでっち上げる ワケワケすれば、解決できます! 一度やってみてください。 ③役立つ!参考書 長文の解き方を学ぶ参考書は必要ないです。 長文を解く参考書が必要です! オススメは、 ✔︎やっておきたいシリーズ ✔︎標準問題精巧 ✔︎センター過去問 です! この順番通りにやると難易度的にいいと思います。 センターは微妙ですが、上の2個は良問揃いです! センター過去問は、共テ対策にやるといいでしょう。 ④まとめ 仲間分け作業で、スランプ脱出を目指そう! ここまで読んでくれてありがとうございます。 陰ながら応援してるよ! がんばって MUJI
早稲田大学教育学部 MUJI
13
3
英語
英語カテゴリの画像
おすすめの英語の参考書を教えてください!
こんにちは! ここでは ⭐️2冊目の単語帳 ⭐️文法 ⭐️リスニング ⭐️長文問題集 この自分が思うおすすめの参考書を紹介したいと思います!!是非参考にしてみてください!! ⭐️2冊目の単語帳 2冊目の単語帳としては速単上級orパス単準一級がおすすめです!! どちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!! あとは2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) ⭐️文法 YouTubeただよびの森田先生の基礎英文法講座orスタサプ関先生の授業 やはり文法は映像で見たほうが講義系よりも早くて理解が深まるかなと思います。自分は受験生時代森田先生の授業で教えてもらいかなりよかったしただよびも今見ていますがかなり分かりやすいので初歩から始めるにはもってこいだと思います! そこからvintageやネクステなどの網羅系問題集を1冊仕上げるとかなりいいと思います! ⭐️リスニング リスニングとしては単語を音で覚えていくことが大切です。単語をみて意味が言えるのはもちろん、音を聞いて意味が言えるようになるとリスニングに強くなれると思います! 共通テスト対策なら共通テスト対策なら竹岡の共通テストリスニングの点数が面白いほど取れる本がおすすめです!!また、元東進講師の森田先生が共通テストのリスニング対策をYouTubeで始めたのでそれも合わせてみるのもいいと思います! また、リスニングは形式に慣れることも大切です!英検ならその英検の問題、共通テストであればその予想問題などをたくさん解くようにしましょう!以下にスタサプの関先生も勧めていたリスニングの問題を解いて復習までの一連の流れを書くので是非参考にしてみてください! ① 一回問題を解いて答え合わせをしたら音声を聴いてスクリプトを自分で書き起こす。(いわゆるディクテーション) ② スクリプトをみてCDと同時に本文を読む(オーバーラッピング)この時に英語を英語で理解できるようにする。またリエゾン(音がつながって聴こえること)をしっかり聴けるようにする ③ CDの速さについていけるようになったら今度はシャドーイングをする。(本文の文字をみないで流れてきた音声に続いて読む) ①のディクテーションは本当にわけわからないって時はやるのがおすすめですが時間があまりなければやらなくても構わないです!!ただ②と③は非常に重要なのでここを完璧にしていくと必ず成績が上がると思います! ⭐️長文 早慶を目指すのであれば長文の参考書ではポラリスとソリューションシリーズがおすすめです!その理由はやっておきたいシリーズなどは和訳の問題などどちらかと言うと国公立向けなところがあるためこの2つがいいと思います!! レベル別のおすすめの参考書は以下の通りです! 英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1 (ここまでが基礎レベル) 英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2 (ここまでが私立で言うとMARCHレベル) 英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここまでが早慶入門レベル) 英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4 (ここが早慶レベル) また、長文の復習の具体的なやり方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください! ① 長文問題を解く ② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。 ③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。 ④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
17
3
英語
英語カテゴリの画像
高2偏差値 早稲田志望
こんにちは。 高校2年生ということで、まだ受験勉強を始めたわけではありませんよね。 今の段階の偏差値を気にすることはありません!これから頑張ればどうとでもなります。 勉強法ですが、高3になってから基礎が入ってない!!とならないために、高2の段階では英単語や英文法をとにかく固めましょう。 これができていると周りがエンジンをかけ始める頃、一歩進んだ状態から本格的な受験勉強にとりかかれます。基礎だからとなめてかからず、コツコツやりましょうね☺︎ 実際高3の夏休みまで基礎英文法に追われる受験生はたくさんいます。(私もそうでした) まあでもなんとかなるので、今は焦らなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️ もう一つアドバイスするとすれば、早稲田を目指すならば進研模試だけでなく、河合や駿台の模試も受けることをおすすめします。進研模試は他に比べて受験者層のレベルがちょっと低めなんですよね。 なんだかすごく長くなってしまいました!!まだまだ時間はあるので地道にがんばってください☺︎
早稲田大学社会科学部 あんず
9
2
模試
模試カテゴリの画像
どうしても逆転したい早稲田志望高3
こんにちは。私も高2までは立教第1志望と考えていましたが高3に上がる前に早稲田志望に切り替えました。結果、早稲田を目指すことで学力も上がり、立教の問題は軽々と解けるようになったので早稲田を目指すことは間違っていないです。 英語は私も同じように勉強していました。単語文法長文の繰り返しです。文学部志望でしたら、英語4技能試験利用の形式を受験することも考えてみてはどうでしょうか?私は秋のTEAPに向けて対策して良いスコアが出たので早稲田受験の際に利用しました。 国語も読解問題を1日1題解いていくといいと思います。古文に関しては古文単語をまず覚えること。そして助動詞の活用や文法事項。読解ができないということは、古文特有の時代背景が理解しづらいということでしょうか?私は予備校に通っていてそこで学んだのですが古文はスタディプラスを活用しても良いかもしれません。漢文の対策はしていますか?忘れがちですがちゃんと取れるようにすれば十分な得点源になります。 おすすめの参考書、正直特にないです… 英文法はVINTAGEを使っていました。世界史選択だったので日本史に関してはわからないです🙏🏻 隙間時間は自作ミニノートを眺めていました。問題を解いていてわからなかった英単語、古文単語文法事項など全ての教科をまとめていました。実際受験する時にもお守りとして持っていきました。 夏休みは英語が命です。夏休みに英語を完成させておかないと、後々しんどいです。まだ秋・冬もあって十分時間はあります。がんばるしかないです!がんばってください!
早稲田大学文学部 あん
38
14
不安
不安カテゴリの画像
早稲田合格者の進研模試偏差値
現役で早稲田の3学部に合格したのでお答えします!私は高3になってから受けた進研模試では偏差値70くらいありましたが、高2の時は50から60の間くらいであったと思います。質問者さんは今の時期で現役でD判定が出ているのは非常に順調に勉強が進んでいるといえます! また、東進の高3の6月の模試ですと偏差値が50後半〜60くらいはあったと思います。高2の夏くらいは偏差値は50も無かったですがそこからはかなりどの教科も上がっていました。(ただ国語に関してはかなり模試によってばらつきがあり、最後まで安定しなかったです。) ただ、ここまで偏差値について話してきましたがぶっちゃけあまり気にする必要はないです。 その理由は早慶やMARCHの私大を受ける方には共通テストの模試や記述模試というのはあくまで目安にしかならなくて、結局最後に志望校の合格点が取れるかどうかにかかっています。ここを必ず肝に銘じて欲しいなと思います。どんな偏差値でも大切なのは最後に過去問に太刀打ちできるかどうかにかかっています。 では模試を受ける意義ですが自分の立ち位置が少しわかるとともに1番大切なのは弱点を発見するということです。今古文ができてないとか、日本史、世界史のこの時代が弱いなとかそういうのをわからせてくれるのが模試の役割だと思っています。模試を受けてやる気をなくしたり、ネガティブになるのではなく、弱点を発見したと思ってポジティブに考えて欲しいなと思います。 長くなりましたがゴール(志望校の過去問を解けるようになる)というのを決して見失わずに頑張ってください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントや個別のメッセージでもお答えするのでお気軽にどうぞ!(メッセージは必ず24時間以内にご返信いたします。)
早稲田大学商学部 TR_
4
2
模試
模試カテゴリの画像
早稲田にいきたい‼︎
こんにちは! まず受かるか受からないか別として早稲田を目指して勉強して受験しない限り早稲田には受からないことを頭に入れておいた方がいいと思います!! ここでは ① 自分が早稲田に行きたかった理由 ② 早慶の難しさ ③ 早稲田の英語について この3点について話をしていきたいと思います!! ① まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!また、質問者さんがなんとなく思った早稲田にいきたいという気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います! ② 少しここから厳しいことを言いますが一般受験で早慶に受かる人というのは東大などの国公立志望の人というのが多いです。特に早慶の上位学部(早稲田なら政経、法、商、社学など)慶應なら(経済、法など)はこの傾向が強いです!早慶第一志望の人はあまり受からずにMARCHに引っかかるというのが一番多いパターンだというのを認識して欲しいです!早慶を第一志望で、ましてや現役で合格するには相当な覚悟と勉強量が必要だと思います! また、倍率も早稲田商学部や社会科学部は10倍ほどあり、10人に1人しか受からない世界なのです。自分も受験会場で40人くらいの教室で受けたのですが、このめっちゃ勉強してそうな人の中から4人しか受からないと考えたらかなりやばいなと思いました! ここまではびびらせてしまうようなことを書いてしまいましたが、高1、そして高2の今からでも勉強をしっかりやり抜ける覚悟があるので有れば早慶は合格できると思います!というのはやはり国公立と違い3科目なため集中して勉強することで東大などを目指す人よりも3科目だけなら力を上回るといったことも可能だと思います!! また、志望校も高ければやはりそれだけいいので特に高1であればMARCHよりも早慶を目指して欲しいなと思います!! ③ 確かに早稲田の英語は難しいですが今から紹介していく参考書と早稲田の過去問を解いて対策すれば必ず早稲田の問題が解けるレベルまで引き上げられると思います!! ここから具体的な参考書を紹介します!! 単語帳一冊 シス単、ターゲット1900、速単必修→速単上級orパス単準一級 正直一冊目はなんでもいいと思います。ただとにかくこれと決めたら完璧にすることが大切だと思います。速単上級とパス単準一級は長文もやりながら覚えた人は速単上級。単語は単語だけやりたい人はパス単準一級がいいと思います。 熟語 解体英熟語  これは解体英熟語がいいと思います。熟語も早慶に問われるものまでしっかりのっているし前置詞のイメージまでしっかりのっているのでいいと思います。 文法 講義系の参考書を一冊or関先生のスタサプの授業をやってからvintageなどの網羅系の参考書をやるといいと思います。その後はランダムの英文法問題集(英文法ファイナル問題集標準編など)を一冊やって分野別の対策(例えば早稲田の社学だったら正誤問題の参考書とか)を進めていけばいいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ 解釈はこの順番で進んでいくといいと思います。ポレポレは夏が終わってからでも十分間に合うので焦らずにやってください。 長文 ハイパートレーニング2→やっておきたい500→ハイパートレーニング3→英語長文ポラリス3です。センター、共通テストレベルの後はこの順番でいいと思います。それまではとにかく長文ではなく、単語、熟語、文法、解釈のどこかが抜けているのだと思うので、そちらを固めるのが優先だと思います!! とにかくまずは単語帳から始めてみましょう!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
3
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像