世界史の地理の覚え方
クリップ(5) コメント(2)
8/2 11:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
からあげクン
高3 神奈川県 青山学院大学教育人間科学部(63)志望
こんにちは。僕は今世界史をナビゲーターを使って勉強しているのですが、地理をどう覚えたらいいかがわかりません。地理は重要だから覚えないと事故ると言われているのでしっかり読むようにはしているのですが、内容が複雑なことが多く、覚え切ることができません。何かいい方法があればご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
都市や山、川、海などを覚えることができないという認識であっていますか。
その場合は
①地図を実際に書いてみる
②ググったり資料集でその地域の画像や実際の様子を見てみる
③趣味と関連つける(例えば私の場合は欧州のサッカーチーム)
などが有効です。ググって「ここがサマルカンドか〜。綺麗だし行ってみたいな〜。」とか、「ここがクレルモンか〜。フランス料理食べたいな〜。」ってなると覚えやすくなります。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
からあげクン
8/2 11:15
その認識であってます!
なるほど!回答ありがとうございます!参考にさせていただきます!
やかやかさん
8/2 11:16
はーい🙌
クリップもお願いしますー。