神大文系対策について
クリップ(9) コメント(3)
5/21 21:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Yuna
高卒 愛知県 神戸大学法学部(63)志望
何月までにどの参考書まで完璧にすれば合格できるでしょうか?
私は8月までに基礎を固めてから青チャートと過去問を進めていきたいと思っています。また数学がとても苦手なので解くスピードを意識すると計算ミスを多発してしまいます、、共通テストの対策も出来れば教えて頂きたいです。
回答
ジョジョジョ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!ジョジョジョです!
今回は上位国公立に限らずマーチ文系にも通じる数学の勉強手順を紹介していきます。初めに上位国公立とマーチ文系に共通する点は、特殊な発想が必要な問題や極めて難しい問題は出されないという点です。(青学経済など例外は少しありますが)
先ほど神戸大学文系数学の過去問を数年分拝見しましたがほとんどが基礎問題で構成されていてやさしめです、青チャートをきちんとこなしていけば満点も十分狙っていける内容でした。
正直、8月末までに青チャートの例題は完璧にしてほしいです。8月から青チャートは間に合いません、国立でしたら私立と違って科目ごとの勉強時間の分配が鍵になります。
そこで青チャートなどの量でカバーするタイプの参考書の進め方をまとめておきます。
初めに全ての問題をいちいち紙に書いて解いていると間に合いません、紙に書くのは最初の1か2周目だけで十分です。その後はできなかった問題に印をつけてそこだけを紙に書いて解きましょう、すでにできた問題が目で見て頭の中で解ければ十分です。自分は数学に時間をとられるのが嫌で通学途中の電車で単語帳のようにやりました。
また勉強する前に数分程度でいいので前回やった範囲をザッと見直すのも効果的です。
青チャート(1A2B)の例題だけでも750問ぐらいあります、毎日30題やっても1ヶ月近くかかります。1日で大量にこなして高速周回しましょう。
また分野別に周回するのも効果的です、夏休みなどの長期休暇に「数列が苦手だから今週は数列だけを3周する」というような勉強法はおすすめです。
最後に過去問研究はもう今のうちからやっておいた方がいいです。
今回自分は4年分しか見ていませんが、神戸大学の文系数学は確率・数列・ベクトル・関数(関数はLogや整数、積分などの様々な分野に絡める)の4分野からの出題がほとんどです。自分だったら図形や複素数などの分野は最低限にとどめて夏までに上記の4分野を徹底的に固めます、得意分野が偏って記述模試でいい点数が取れないかもしれませんが、模試の点数なんてどうでもいいです。きっと夏明けてから過去問をといた時に満足いく点数が取れています。
応援しています、頑張ってください!
ジョジョジョ
慶應義塾大学経済学部
33
ファン
15.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済Aに進学しました。 現役時代は国立理系志望で、浪人から世界史を始めました。 高校は公立で偏差値50程度で、高校で慶應経済合格者は僕は初めてらしいです(創立70年ぐらい) 勉強は授業ではなく、参考書中心。僕の様にいわゆる逆転合格を目指す受験生に対して親身に寄り添い応援したいと思います。頑張りましょう。(モチベーションアップのためファン登録お願いします!!!) 現役の時は高校3年生初めての河合記述模試で英語偏差値45、数学偏差値41でしたが、浪人時の夏の河合記述模試ではともに70まで上がりました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ジョジョジョ
5/21 21:24
共通テスト対策の回答を書いている途中ですっかり忘れてしまいました…すみません。
もう一度質問していただけるとありがたいです。
Yuna
5/21 21:48
ご丁寧にありがとうございます。
8月までには青チャート仕上げた方がいいんですね
過去問の分析までしていただいてとても参考になりました。私も頻出の4分野をまず固めてそのあと他の分野にも力を入れていきたいと思います。
ジョジョジョ
5/21 22:37
はい、頑張ってください!