これからの一年
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
natsumi
今年の春から高3になる者です。偏差値40くらいで、国公立合格するためにはどんな風な計画を立てればいいのでしょうか?何からやればいいのかも多すぎて分かりません。
回答
バナナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
偏差値40ということは基礎も怪しいと思います。まずは教科書レベルを完成させることを意識しましょう。古文の文法、単語、英語も文法、単語を教科書レベルは完璧にしましょう。数学も教科書レベルの問題とその応用を解けるようになって欲しいです。数学については問題集を全部解き直したりするとものすごく時間がかかるので残っているのなら定期テストを解き直しましょう。定期テストは教科書とその応用が凝縮されていると思います。休みも長くなったことですし、春休み中に頑張って弱点を克服しましょう。
コメント(1)
natsumi
回答ありがとうございます。この3月からしっかり基礎を固めて現役合格できるよう頑張ります!