体調管理
クリップ(1) コメント(1)
12/17 1:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あみ
高3 神奈川県
風邪などはマスクや睡眠など予防出来ると思うのですが、アレルギーなどで鼻が詰まって集中出来ないときはどういう対策をとられてましたか?
私は以前、鼻炎薬を飲んだら眠くなってしまいました。
試験当日も鼻炎になりそうで不安です。
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
眠くならない鼻炎薬を試しておくことですね。
あとは試験当日必ずしも万全の状態で受けれると思わないことですね。
僕は入試初日からいきなり早稲田大学だったのですが、普段の不摂生がたたったのと緊張でねれず、
人生初(小テストも含めて)
徹夜で試験を受けるハメになりましたw
他にも鼻すする奴とか貧乏ゆすりとか喘ぎ声あげる奴とかいたので、カフェ勉や寒い若しくは暑いところでの勉強もしてみて慣れててもいいと思います。
普段からいい環境に慣れると、緊張した試験当日なんかはそういうのに敏感になってしまいますからね
コメント(1)
あみ
12/26 15:56
お礼が遅くなりすみません。当日良い状態で受けることばかり考えてました、悪い環境に慣れるというのも試してみます!ありがとうございました!!