数学を昔から苦手としています。
クリップ(18) コメント(2)
5/6 12:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ai
高2 大阪府 大阪大学外国語学部(61)志望
タイトル通り、数学が一番の苦手科目です。
授業で説明される問題は理解でき、自力で解ききることもできます。しかし、少しひねられると手も足も出ません。
解き方を見たら大体は分かるのですが、
その解き方が思いつきません。
また、できるかもしれないと思った問題も解いてみても
一題に20分以上かかってしまい、宿題も他の人よりもかなり時間がかかってしまうし、模試でも時間が足りず中々成績が伸びません。
まだまだ沢山世界史の用語や英単語、古典単語を覚える必要があるので数学まで手が回らない状況です。
やはり量をこなすべきでしょうか、、、
ただ受験までの時間は限られているのでどうしたら良いのか分かりません、、、
何か数学の良い勉強法はありませんか?
回答
MiMi
九州大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学の基礎をまずつけるべきですね、数学の基礎は難しい問題を解くための「鍵」です。具体的にどうすればいいかというとまずはチャートなどの基礎例題を問題読まれたら即答できるくらいに暗記しましょう。それで難しい問題などを解くようにしてください。そうすると難しい問題は簡単な問題の集まりであと少しただ集まりとは違うような暗記したものではできない式変形などを暗記したものに近づけようとするとこによってできているんだと理解できるようになるはずです。なのでしっかり基礎例題という「鍵」をみにつけてみてください。
コメント(2)
ai
5/6 13:09
回答ありがとうございます😊
早速チャートを持っているのでやってみようと思います。
MiMi
5/6 13:12
いいとおもいます
頑張ってくださいね♪