中3の今から勉強して東北大へ
クリップ(1) コメント(1)
1/7 18:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
唐辛子
中学 神奈川県 東北大学工学部(60)志望
中3です。推薦でもう行く高校が決まりました。今から大学受験の勉強を始めたら、1日どのくらい勉強すれば東北大学工学部に行けますか(国社は最低限)?
現在の学力
国語 何も分からない。今は中学レベルの語彙
を覚えている。
数学 中学レベルは完璧。入門問題精講の1aが
もう少しで終わりそう。
英語 今は大岩のいちばん初めの英文法 超基礎
文法編をやっている。
理科 中学レベルは完璧。
社会 ロッキー山脈とかのレベルの語句なら分
かる。
回答
reo
東北大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校受験お疲れ様でした。
今から東北大・同レベルの大学を志望するだけでなく、大学受験を予定している高校1年生の皆さんにも共通するようなアドバイスをさせていただきます!
質問者さんに合わせて、理系に絞って話を深めますね。
始めに、簡単に各科目の簡単なアドバイスをすると、
数学:1度遅れをとると少し厳しいです。
理科(物理・化学?):1度遅れをとると非常に厳しいです。
英語:毎日コツコツ積み重ねることを意識しましょう
社会:学校の進度に合わせて、各テストでその分野を全て網羅する気で勉強しましょう。(受験予定科目以外は必要ありません)
国語:古典単語は小テストなどに合わせて随時インプットし、漢文も合わせて必要文法や知識を段階的に補っていきましょう。 現代文は受験期までは特段対策は必要ありませんが、学校の授業は集中して聞き、"論理的読解"の感覚を養いましょう。
このような感じです。
数理英について深掘りをすると、
数学は予習が必須だと思います。授業で進める予定の範囲は授業前までに軽く触れ、"自分がわからない所"を見つけておく作業が必要です。
中学までの数学は、正直言って小学校の延長とその積み重ねであり、1度もつまずくことなく予習もなしで乗り越えられた人も一定数いると思いますが、高校数学はそれとは全く異なります。例え東大志願者でも、この作業が必ず必要になるのです。
reo
東北大学文学部
78
ファン
4.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
2年間オールE判定からの逆転合格(過去最高65%→本番78%) 受験実体験だけでなく、塾講師経験にも基づき、どんな逆境からでも合格に導くアドバイスができるので、あなたのその些細な悩みを僕に投げかけて欲しいです! お役に立てればクリップやコメント、ファンになって頂けると幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
唐辛子
1/7 18:26
ありがとうございます!