早稲田大学レベルの数学は才能?
クリップ(7) コメント(1)
12/12 10:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
これからガチ勢
高2 神奈川県 早稲田大学志望
現在高2です。自分は青チャートをやっていて三周したのですがもしでなかなか結果が奮いません。模試になると「なんだこの問題。初見すぎて全くわからない。」となってしまいます。早稲田大学の数学は才能が必要ですか?
回答
パトリシア苑子
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
例えば青チャートに載っている問題をAとすると、入試や模試で出題される問題はA’であると言えます。
ですから、求められる能力はA’をAと見抜く(帰着させる)力です。才能と言ってしまえばそうかもしれませんが、訓練によっても身につく力なのではないかと思います。A’という問題を見たときに、解法をA、B、C、...と色々思い付くことが大事です。例えBで進めてうまくいかなかったとしても、解答を見て「Aで良かったのか!」という体験を繰り返すのも重要です。
わからない問題に出会っても、すぐ解答を見るのではなく図や表を書いてみて使えそうな解き方はないかと少なくとも30分くらいは考えてみるのがいいかもしれません。
パトリシア苑子
早稲田大学政治経済学部
89
ファン
33.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東大理一志望→早稲田政経に進学<br>現在2年<br><br>2017センター 811/900<br>2次 226/400す<br>今年の模試:258/440(偏差値73、A判定)<br>222/440(偏差値61A判定)<br>2018センター799/900
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
これからガチ勢
12/12 12:25
ありがとうございました。
なるほど!解法を色々と思いつくことが大切なのですね。
これからは30分くらい考えていこうと思います。