浪人するかこのまま行くか
クリップ(3) コメント(1)
2/5 11:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
NAOKI
高3 東京都 國學院大学文学部(56)志望
國學院大學 文学部 史学科が第一志望で昨日終わった自称進の3年ものです。
受験が終わりましたが正直受かっている気が一切しません。一応専修大学もうけるのですがどうなるかわかりません。今は専修に専念しろとおっしゃると思うのですが少し聞いて欲しいです。
私は第1志望だった大学がありその大学に向けて1年から頑張って来ました。でも3年になって塾の時の恩師と再会した時にアドバイスを受けたのですがその時にお前は7浪した所でもその大学には受からないと言われました。僕はその時絶望してしまい勉強のモチベーションが完全消え失せてしまいました。その大学しか目標がなく他に行きたいと強く思うとこも無くなってしまい結局学部を変えて國學院大學に志望を変えても結局3年の夏休み前ほどやる気が起きなくて勉強したいとも一切思わなくなってしまいました。もしこれを全部落ちてしまった時結局モチベーションがそんなに湧いて来ないと思うので浪人したところで意味が無いと自分でわかっています。一応奈良大学b日程を受けようと思っています。しかしあまり勉強に集中できてない受験期でこのまま終わってしまって社会で生きていけるのかとても心配です。こんなだらしのないゴミみたいなやつが社会で行けないと思ってます。1年浪人して根性叩き直して勉強した方がいいんでしょうか?メンタルがやれてしまってもうなにがなんだかわからないです。支離滅裂なところがあると思います。すみませんよろしくお願いします。アドバイスいただけるとありがたいです。
回答
レイ
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
國學院の入試、お疲れさまでした☺︎
質問者さんの相談を読んでいて、少し気になるところがあったので回答させていただきます。
塾の恩師に、7浪しても受からないと言われてモチベーションが消えて志望校を変えたというところが気になります。私も、親に「お前は早稲田に受からない」と言われたことがあります。他人に自分の目標を否定されるのは、悔しくて辛いですよね。質問者さんの気持ちがすごく分かります。ですが、モチベーションがなくなって志望校を変えるというのは私には理解できなくて、、(・・;)受験をモチベーションひとつに左右されるのはあまり良くないと思います。
それに今回は他人によって変動しました。
その大学しか目標にしてないのならば、他人が何を言おうと貫いてください。あくまで受験はあなた自身の問題です。他人に委ねてはいけません。
とはいえもうこの時期なので、今は専修大学と奈良大学の受験に集中しましょう。今やるべきことはそれです。浪人するかどうかは合否が出揃ってから考えることです。不安なのは分かりますが、それが今できる最善のことだと思います。この時期はみんな不安でいっぱいで心が押し潰されそうになってるよ!でもみんな平然を装ってる。あなただけじゃないから、不安な状況の中で必死に勉強してください。大丈夫!できるよ!!!
さいごに!
もし浪人することになったら、絶対に他人の言葉で志望校を変えないで。後で、上手くいかなくなった時にその人に責任転嫁することがないように。あくまであなたの人生だから、あなたの意志で決めてね。少し厳しいことを言いました。この時期にごめんね。でもあなたの希望する進路が実現することを願って書きました。
参考にしてもらえると嬉しいです!
レイ
早稲田大学教育学部
21
ファン
3.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役で早稲田大学教育学部に合格しました。 頑張っているみなさまの役に立てるよう、頑張ります!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
NAOKI
2/5 14:17
回答ありがとうございます。
僕の考えが甘かったです。考えを改めて頑張ります。