日本史問題集の解き方について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
NanaSan
日本史の問題集の解き方、復習方法等についての質問です。
私は早稲田商、文、社学、上智経済経営、外国語志望の浪人生です。
日本史の問題集をやろうと思うのですが、やる前に一通りその問題の範囲の部分を教科書等で見てからやるのか、それとも何も見ずにやるのか。等の勉強方法を教えていただきたいです。
あと、日本史100題か、標準問題精巧どちらがいいですか?現役の時にどちらも二周くらいは回しました。
回答
ライ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は日本史の問題を解いて分からないところがあったら教科書や参考書を見る、というやり方でやっていました。全くわからないなら教科書や参考書を見てからやるべきだと思いますが、内容がまぁまぁ頭に入っているならそのやり方の方がいいと思います。
私は分からないところがあったら日本史の資料集と実況中継を見ていました。日本史の問題集として使用していたのはZ会の日本史100題と東進の一問一答です。2回じゃ足りないです、もうわからない問題は無いよ!!というくらいやってください!私はどちらも何回やったか分からないくらい回しました…日本史の問題集はその2つとセンター用の問題集しか手を出してないです。
Z会の100題は論述問題が少しありますが、もし入試に論述がないなら(私は社学と文しか受けてないので商や上智に論述があるか分からないです、すみません)解答を読んで理解をするだけでいいと思います。自分で書ける必要はないと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。