単語と熟語
クリップ(5) コメント(1)
5/22 14:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
受験生2ooo
高2 埼玉県 慶應義塾大学志望
慶應法学部志望の高3です。
河合マーク模試などのセンターレベルの長文での得点率は8割強くらいなのですが、センターより高いレベルの長文になると長文が読めません。
文法、単語(ターゲット1900)、英文解釈は一通り終えましたが英熟語をほとんどやっていません。
熟語がわかると読めることが多いので熟語をこれから覚えていかなければいけないのはもちろんなのですが、単語を英単語一つにつき一つの訳しか覚えていません。そのせいなのか、知っている単語すら長文で別の意味で使われているとつまずいてしまいます。
やはり単語は、一つの英単語につきいくつかの意味を知っておくべきでしょうか?
あと、オススメの熟語帳も教えてほしいです。
回答
だいくん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
熟語帳に関しては、Z会の解体英熟語がいいと思われます。
単語の訳ですが、そこは私も頭を悩ませたところでした。
例えばmission には「任務」の他に「布教」という意味があるわけですが、こういうものはいわゆる一つの訳では推測しようのないものなわけです。
一方、extension:「増大」や「延長」などの意味がありますが、この辺は「何かを大きくすること」で大方合致しています。
こういうのは逐一全部役を覚える必要はなくて、大きく括って文の流れで意訳することが大切です。
推測しようのない、一つ目に覚えた訳とは遥かに離ている…というモノだけを覚えるようにしましょう。
だいくん
慶應義塾大学法学部
153
ファン
13.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
慶應法学部法律学科1年です。 受験本番は世界史を使いましたが、日本史や政治経済も学習していました。 実績ボロボロの自称進学校に通ってましたが、現役で合格しました! 的確な努力を重ねれば、受験は勝利できます。高い志で、頑張っていきましょう!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
受験生2ooo
5/23 23:53
わかりました。ありがとうございます‼︎