早稲田商学部世界史論述
クリップ(1) コメント(0)
1/3 12:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
獅子
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商学部志望の高3です。
僕はこれまで世界史論述の対策を全くしてきていません。
早稲田商学部は大問4で毎年100字論述が出されるのですが、多少はかけるものの毎回行き当たりばったりな状態になってしまってます。
論述はおそらく配点も高いだろうし、対策しないとな思ってるうちにもう1月になってしまい焦ってます。
世界史論述はどのように対策すればいいでしょうか?
ちなみに、参考として
通史は終わっていて過去問では早稲田商学部、社会科学部が7割から8割、教育学部が9割取れてる状態です。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あれは基礎の延長だと思うのでまずは基本をしっかり押さえることが重要です。質問者様は点はかなり取れているのでそこは問題ないかと思います。
対策としては、近現代を中心に論述の練習をすることに尽きると思います。割と過去問と似たようなところが出題されるので、商の過去問はもちろん、
・慶應経済の過去問
・Z会の論述のトレーニングの抜粋
を使って練習するのがいいと思います。
それでは頑張ってください!
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。