共テリーディングについて
クリップ(4) コメント(2)
12/18 12:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こう
高3 埼玉県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田社学志望の高三です。
先日駿台atama模試があったのですが、英語リーディングが7割切ってしまいました。共テ利用で立教と武蔵(立教は準一を持っているのでそれを出す予定です)に出す予定です。まだ共テリーディングの対策をしておらず、先生にも早稲田受けるなら共テくらい対策しなくても取れるようになると言われ、対策を怠っていました。共テでこの点数は基礎力がないからでしょうか、それとも対策しないと取れない試験なのでしょうか。
12月時点の学力は全統記述模試で偏差値70で商学部は8.5割社学で6割くらいです。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
非常に質問者さんの不安な気持ちは理解できますが早稲田の問題と共通テストでは少し求められている能力が違うのである程度しょうがないかなと思います!!
ここでは自分が思う共通テストのテストの特徴と早稲田のテストの特徴を紹介したいと思います!
共通テストの特徴
こちらはとにかく処理能力が求められる試験だと言えます!おそらく質問者さんは時間にタイトな試験などが苦手なのかなと思います!また、とにかく癖を見抜くのも大切なのでそれもあるかもです!
早稲田のテストの特徴
早稲田は私学では最高峰の大学ともあって英語では高い読解力が求められる試験だと思います!背景知識や今のトレンドなども頭に入れておくとアドバンテージになると思います!!
最後に共通テストの形式に慣れていけば点数は伸びるのでそこまで心配はいらないかと思います!!
もし参考書をやるのであれば竹岡先生の共通テストの点数が面白いほどとれる本がいいと思います!!英語力の本質的なとこをつけられるのでおすすめです!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
こう
12/18 19:12
なるほど。解き方が違うんですね!!
残り1ヶ月でできることは少ないかもしれないけど、全力で対策します🔥
TR_
12/20 17:03
いえいえ!まだ後1ヶ月あるとプラスに捉えて頑張ってください!!