自信と不安と休み方
クリップ(4) コメント(1)
12/6 10:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
受験生
高卒 東京都 学習院大学法学部(60)志望
精神面で自信と不安のバランスが難しいです。自身は必要ですが、不安がないと頑張りもできないと思います。また、休息をする上で効果的な方法があったら教えていただきたいです。
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どんなときにあなたは自信がつきますか。
どんなときにあなたは不安を感じますか。
勉強をたくさんすると自信がつくと思います。逆に勉強をあまりしないと不安になると思います。
ここは、不安よりも自信を持てるようにしましょう。「たくさんやったから自分は大丈夫」と思えるくらい勉強しましょう。
模試でいい結果が出ると自信がつくと思います。逆に結果が悪いと不安になると思います。
模試がいい結果だったとき、注意が必要です。そこで勉強をやるのをやめてしまうと一気に地獄を見ます。模試がいい結果だったとき、自信を持つ、なんか行けるかもと思うのはモチベの維持のためにも重要です。しかし、そこを通り越して、過信になって勉強をやめてしまうと、後悔する結果になるかもしれません。
逆に模試の結果が悪かったときは、気にしないようにしましょう。
不安な気持ちは勉強量を増やしたりすることで意識を他の方に向ける、自信は適度に持って、でも過信しないようにというのがいいかなと思います。
休憩は自分の好きなことができる時間を一定時間設けましょう。甘い飲み物を飲むとか、軽い運動をするとか、睡眠に充てるとか、色々工夫しましょう。スマホの画面を見ることは脳の疲労にもつながるのであまりお勧めできません。
コメント(1)
受験生
12/6 11:21
丁寧にありがとうございます!
自信が持てるような勉強を心がけます